切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

動植物国宝

吉祥天立像1000円他の昭和60年和文ローラー印

動植物国宝

吉祥天立像1000円+色絵藤花文茶壷410円の昭和60年和文ローラー印

2023/10/25  

今回の消印は最近整理したキロボックスからのものです。吉祥天立像1000円と色絵藤花文茶壷410円が貼られた昭和60年の京都西ノ京職司局の和文ローラー印です。昭和60年当時の1410円以上の郵便料金は第 ...

試行ローラー印使用局の別の和文ローラー印3種

動植物国宝

試行ローラー使用局のもうひとつの和文ローラー印使用例3種

2023/10/23  

今回はオフペーパーのロットから出てきた物です。今年8月27日の当ブログでも紹介しましたが、試行ローラー印を使用した局の別の和文ローラー印です。試行ローラー印は昭和50年と51年(Ⅰ期=年号と日付の間に ...

新前島密1円の昭和43年発行年櫛型印

動植物国宝

新前島密1円の昭和43年発行年櫛型印

2023/10/11  

今回の消印も入手先の記憶がなく、おそらく整理したキロボックスの中から出てきた物と思われます。消印は新前島密1円の昭和43年発行年印、この切手は旧前島密1円にNIPPONを入れて発行されたものです。1円 ...

弥勒菩薩像50円緑の日付部誤植エラー櫛型印

動植物国宝 稀少消印

弥勒菩薩像50円緑の日付部誤植エラー櫛型印

2023/10/9  

今回の消印は誤植印ですが、入手経路を忘れてしまいました。おそらく九州の日田局の局名間バー入りの櫛型印だと思われますが、日付部が「.3.5 51」となっており51日という日付はありませんので昭和51年3 ...

オオイトカケガイ62円の局名間凸部入り丸型印

動植物国宝

オオイトカケガイ62円の局名間凸部入り丸型印

2023/10/4  

今回の消印も平成初期のキロボックスからの消印です。局名間に凸部がある丸型印、北海道上磯局(現在は北斗局)の消印ですが、この北海道の局には局名間に凸部が印影された消印が多くありこのブログの2021年10 ...

弥勒菩薩像50円緑ペーンペアの和文ローラー印

動植物国宝

弥勒菩薩像50円緑切手帳ペアの昭和51年和文ローラー印

2023/10/2  

今回の消印も平成初期のキロボックスから出てきた消印ですが、切手は弥勒簿雑像50円緑の切手帳ペーンです。昭和51年1月25日の郵便料金改正に際して発行された切手を6枚組の切手帳として発行されたものです。 ...

旧あじさい25円ペアの1976年和欧文機械印

動植物国宝

旧アジサイ25円ペアの昭和51年1月26日和欧文機械印

2023/9/27  

今回の消印は平成初期のキロボックスから出てきた物です。旧アジサイ25円ペアに押印された和欧文機械印でこの切手に和欧文機械印は稀少なのですが、消印の日付が昭和51年1月26日で郵便料金改正で封書額面が2 ...

梵鐘60円コイルの数字が手書きされた櫛型印

動植物国宝

梵鐘60円コイルの年号月日数字が手書された櫛型印

2023/9/25  

今回の消印はヤフオク出品の準備で画像をトリミングレタッチしていた際に見つけたものです。昭和56年の年号「56」と日付「2」がどうも写植された数字ではなく手書きではないかという不思議な消印です。月の「1 ...

ヒオウギガイ41円の平成3年インク変更初日実逓印

動植物国宝

ヒオウギガイ41円の平成3年4月20日インク変更初日実逓印

2023/9/18  

今回の消印も平成4年頃のキロボックスから出てきた消印です。消印のインク色は平成3年4月20日より、黒色から錆桔梗色へ変更になりました。変更になった理由としては、郵便切手・郵便はがきの消印は、黒インクを ...

平成4年のエラー直線式和文ローラー印実逓使用例

動植物国宝 記念切手

令和4年の直線式エラー和文ローラー印使用例7種

2023/9/13  

今回の消印は同様のキロボックスから出てきた、平成4年の直線式和文ローラー印です。直線式から斜線式の和文ローラー印への移行は、平成2年10月に全国1291局で配備されましたが当初は大規模局でも1本だった ...

埴輪の兵士210円田型の丸二タイプエラー櫛型印

動植物国宝

はにわの兵士210円田型の丸二タイプエラー櫛型印

2023/9/11  

昭和61年4月に丸型印導入以降は、櫛型印と丸型印が合わさったエラー印が多く存在しています。その中で一番多いのはD欄とE欄の櫛部が抜けて横バーだけ残った、いわるゆ「丸二タイプ」のエラー印です。原因は丸型 ...

オオイトカケガイ62円の平成4年エラー櫛型印8種

動植物国宝

オオイトカケガイ62円の平成4年エラー櫛型印8種

2023/9/6  

前回の平成4年のエラー櫛型印がオオイトカケガイ62円の封書額面切手に押印された使用例です。4局の消印ですが、特記すべきは大阪中央局という大規模局が含まれている点です。大阪中央局では平成3年と平成4年に ...

平成元年の直彫式和文ローラー印実逓使用例

動植物国宝

動植物国宝図案切手ペアの平成元年直彫和文ローラー印3局

2023/8/30  

今回の消印も前回同様のキロボックスから出てきた消印で、平成元年に東北・中国・四国郵政局管内で使用された直彫和文ローラー印です。切手上で満月印で判読できる物は少なく、その中で3局紹介します。何故、この3 ...

動植物国宝図案ペアの試行ローラー印3種

動植物国宝

動植物国宝図案切手ペアの試行ローラー印3局

2023/8/23  

今回も平成初期のキロボックスからの物で試行ローラー印も複数枚でてきましたが、消印が判読できる物は3枚でした。昭和50年の富山局印、昭和51年の平局印、昭和52年の郡山局印の3局で見栄えの良い消印です。 ...

切手に料金別納印が押印された実逓使用例

動植物国宝

動植物国宝切手への料金別納押印の実逓使用例

2023/8/20  

今回も前回同様に平成初期に箱詰めされたキロボックスからの物で、切手に本来は押印しない料金別納印が押印された使用例です。料金別納で差し出す予定だった郵便物にたまたま切手は貼ってあり間違って押印してしまっ ...

弥勒菩薩像50円緑の昭和51年1月発行月櫛型印

動植物国宝

弥勒菩薩像50円緑の昭和51年1月発行月櫛型印

2023/8/6  

今回の消印も最近物のキロボックスからの物ですが昭和の消印です。弥勒菩薩像50円緑の発行月櫛型印、弥勒菩薩像50円緑は郵便料金改正で封書額面が20円から50円になるために料金改正初日の昭和51年1月25 ...

梵鐘60円の昭和57年年賀機械印

動植物国宝

梵鐘60円の昭和57年年賀機械印(封書額面)

2023/7/12  

今回は封書額面の普通切手への年賀印で実逓印です。この消印は昭和後半のキロボックスから出てきた物で、封書額面が60円だったのは昭和56年1月20日から平成元年3月31日までですので、昭和57年の年賀印は ...

ヒオウギガイ41円の平成2年標語付年賀機械印

動植物国宝

ヒオウギガイ41円の平成2年「標語付」年賀機械印

2023/7/9  

今回の消印は後期の標語入り年賀機械印です。残念ながらオンピースですが、日付部から標語まで判読できるとなると普通切手ではまず無理です。標語付の機械印は平成2年10月の新機械印の導入で実質廃止されましたの ...

旧キク15円の昭和42年年賀櫛型印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

旧キク15円の昭和42年年賀櫛型印(封書額面)

2023/7/2  

今回の消印は以前ヤフオクにて出品したもので、その画像になります。複数保有しており1枚を処分した形ですが、この切手の年賀印は1度しか押印機会がありませんでした。旧キク15円は昭和41年7月1日に発行され ...

コブハクチョウ5円田型の年月日誤植年賀櫛型印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

コブハクチョウ5円田型の「年月日誤植」年賀櫛型印

2023/6/28  

今回の消印は誤植印で、年月日の元号と日付が逆になった誤植消印で入手経路は確かロットに入っていたものと記憶しています。シートの切り離しであることからシート毎に田型部分に押印したものと推測されますが、この ...

ヒオウギガイ41円シ^ルの平成3年年賀ゴム印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

ヒオウギガイ41円シールの平成3年大型年賀ゴム印

2023/5/14  

今回の消印も私が所有しています年賀ゴム印です。入手経路は20年以上前に満月消印専門の切手商より購入しましたロットの中に入っていたものです。昭和後半から平成にかけて満月印の頒布会を行っている切手商や収集 ...

ニホンジカ10円のリング部逆植年賀機械印

動植物国宝 稀少消印

ニホンジカ10円貼りの「昭和48年」リング部逆植年賀機械印オンピース

2023/4/9  

今年の2月15日のブログで年賀切手への年賀と日付の逆植エラー印をご紹介しましたが(良く見えないのが残念です)、今回は日付のリング部が逆植されたエラー年賀機械印です。キロボックスから出てきた物で良く見な ...

新ヤマドリ80円の銘版付年賀機械印

動植物国宝

新ヤマドリ80円銘版付の「昭和61年」年賀機械印

2023/4/5  

今回も年賀機械印の紹介ですが、実逓なのか郵便依頼なのか判断が出来ない消印です。入手先はキロボックスからの紙付をはがしたものですが、昭和61年と言うと封書額面は60円でハガキ額面は40円です、80円と言 ...

石山寺多宝塔4円の昭和30年絵入年賀櫛型印

動植物国宝

石山寺多宝塔4円の「昭和30年」絵入年賀櫛型印

2023/4/2  

今回の消印は、前回のブログで少し触れた「絵入年賀櫛型印」です。私の経験では絵入年賀櫛型印はキロボックスから出てきたことはありませんので、この消印もどこかから入手した物です。絵入り年賀印は、昭和11年か ...

オシドリ5円の昭和33年年賀機械印

動植物国宝

オシドリ5円の昭和33年「川越局」年賀機械印

2023/3/29  

今回の年賀機械印は昭和30年代前半のものです。昭和26年11月から昭和41年6月までハガキ額面料金は5円でしたが、年賀状とするものは4円でした。ですので当時の年賀ハガキは4円、切手でも石山寺多宝塔4円 ...

新前島密1円ペアの昭和48年年賀機械印

動植物国宝

新前島密1円ペアの「昭和48年」年賀機械印

2023/3/19  

今回の消印も前回同様に年賀機械印です。入手先は確かではありませんが、大量のオフペーパーの中から出てきた物と記憶しています。消印は昭和48年の豊島局の年賀機械印ですが、1円ペアへの年賀印はどうみても不自 ...

新キク15円の濃い色尼崎局印

動植物国宝 消印資料

新キク15円の昭和46年「濃い色」尼崎局櫛型印

2023/3/12  

今回は切手収集家の遺品キロボックスからの物ですが判断の難しい消印です。新キク15円には濃い色の定変が存在します、昭和43年5月頃から京浜地区と阪神京都地区で出現した背景の青色が濃い刷色の物です。何故濃 ...

バサラ大将500円の紫色丸型印

動植物国宝 稀少消印

バサラ大将500円の紫色エラー丸型印(本宮局)

2023/3/5  

今回も平成10年頃の消印が多く出てきたキロボックスからの消印で、紫色の丸型印の上から桔梗色の丸型印が押印されたオンピースです。バサラ大将500円に押印されているため書留郵便などで赤インクで間違えて押印 ...

平成10年の直線式和文ローラー印2局

動植物国宝 平成切手

平成切手と動植物国宝切手への平成10年直線式和文ローラー印2局

2023/2/26  

前回に引き続いて同じキロボックスから出てきたエラー印で、平成10年の直線式和文ローラー印です。和文ローラー印は平成2年10月1日に全国1291の普通局で斜線式が配備されましたが、配備数が当初は1本しか ...

埴輪兵士200円赤の不自然な空間のある和文ローラー印

動植物国宝

はにわの兵士200円赤の文字間が空いた和文ローラー印

2023/2/22  

直近で整理をした最近物のキロボックスには平成10年前後の九州の消印が多く入っていました。おそらく九州のボランティアが集めた物だと思いますが、平成10年前後は面白い消印が多くあります。前回のエラー年賀機 ...

標語削り機械印2種

動植物国宝

標語削りの和文機械印・和欧文機械印

2023/1/25  

前回ブログの中で標語削りの機械印について触れましたが、その印影をご紹介します。機械印の日付リング部に下に横バーがあり、標語を削った残りが押印されています。これは唐草和文機械印や元号入り和欧文機械印でも ...

新前島密1円ペアの旧波+新和文エラー機械印

動植物国宝

新前島密1円ペアの旧波+新和文エラー唐草機械印

2023/1/18  

今回の消印はヤフオクで入手しました満月印ロットに含まれていたものです。平成10年、沖縄与勝局の旧波+新和文が組み合わされたエラー機械印です。和文機械印は平成2年10月1日に全国182の普通局で従来の唐 ...

オオイトカケガイ62円ペアの平成4年愛知緑局和文機械印

動植物国宝

オオイトカケガイ62円ペアの「愛知・緑局」唐草和文機械印

2023/1/15  

1月1日に掲載しましたブログですが、急遽年賀印を掲載しましたのでこちらのブログは15日へ変更しました。 1991年10月28日に神奈川県の川和局が緑局へ移転へ改称されたため。同じ名前の局を区別するため ...

吉祥天立像の福井毛矢局櫛型印

動植物国宝

吉祥天立像1000円の平成5年櫛型印

2023/1/11  

今回の消印は平成初期のキロボックスからの物で、吉祥天立像1000円の櫛型印です。吉祥天立像1000円の発行は1975年4月22日に小型シートと同時に発行されていますが、この小型シートは昭和26年より開 ...

ニホンジカ10円コイルペアの筑波農林研究団地内局局名2行欧文ローラー印

動植物国宝 消印資料

ニホンジカ10円コイルペアの「筑波農林研究団地内局」局名2行欧文ローラー印

2022/12/25  

前回と前々回にご紹介した筑波農林研究団地内局の欧文印ですが、前回紹介した直線式欧文ローラー印の前に局名2行の欧文ローラー印を使っていました。局名2行の方が見やすいと思うのですが、総和61年5月から特定 ...

大糸檜扇ペーンペアの筑波農林研究団地内局欧文ローラー印

動植物国宝 消印資料

オオイトカケガイ・ヒオウギガイペーンの筑波農林研究団地内局欧文ローラー印

2022/12/21  

前回のブログで筑波農林研究団地内局の局名24文字欧文印をご紹介しましたが、今回はその続きで筑波農林研究団地内局の欧文ローラー印の印影です。こちらの消印も注文消しですが、欧文印同様に24文字で局名が彫刻 ...

オオイトカケガイ62円ペアのA欄24文字入り欧文印

動植物国宝 消印資料

オオイトカケガイ62円ペアのA欄局名24文字入り欧文印

2022/12/18  

今回の消印は注文消しです。満月印頒布会などで押印された消印を持っている方も多いと思いますが、資料として掲載したします。珍しいのはA欄の局名が24文字のアルファベットが入っている欧文印で、筑波農林研究団 ...

年号部が偏った静岡伝馬局和文ローラー印

動植物国宝

ニホンジカ10円他貼りの年号が偏った和文ローラー印

2022/11/9  

このブログでも年号部が変な和文ローラー印を紹介してきましたが、今回もキロボックスから出てきた年号が左へ偏った和文ローラー印です。昭和55年以前は多くの局が直彫和文ローラー印を使用していたため、消印制作 ...

新キク15円の年号部エラー和欧文機械印(目黒局)

動植物国宝 消印資料 稀少消印

新キク15円貼りの日付部誤植「目黒局」和欧文機械印

2022/11/6  

今回の消印も最近整理したキロボックスの大量の新キク15円の紙付から偶然見つけた物です。よく見ないとわかりませんが、日付部の月日部分に時刻が入っており、時刻部分に月日、年号部に16と言う意味不明は数字が ...

桂離宮110円3連の昭和55年和文ローラー印

動植物国宝

桂離宮110円3連の昭和55年和文ローラー印

2022/11/2  

今回の消印もキロボックスから出てきたオンピースです。桂離宮110円切手ですが、総和40年代を除いて最近のキロボックスからはまず出てきません。昭和41年12月の発行ですが、書籍小包や外信などで適合額面が ...

風神90円赤茶ほかの為替櫛型印押印エラー

動植物国宝

風神90円赤茶他貼りのC欄番号入り為替櫛型印

2022/10/30  

10月19日のブログでトビ色櫛型印をご紹介しましたが、今回の消印もそのようなヒューマンエラーにより押印されたエラー印です。風神90円赤茶と日光陽明門40円青が貼られた現金書留封筒のカットですが、押印さ ...

フクジュソウ10円の消印文字が上部にある消印もれ印

動植物国宝

フクジュソウ10円の「消印」文字が上部にある消印もれ印

2022/10/26  

前回に引き続きまして、キロボックスから出てきた消印もれ印になります。台切手は前回と同じフクジュソウ10円ですので封書60円時代物で50円切手に加貼りしたのではないかと推測されます。今回の消印もれ印は「 ...

フクジュソウ10円の紫色楕円形消印もれ印

動植物国宝

フクジュソウ10円の紫色「広島西局」楕円形消印もれ印

2022/10/23  

このブログでも過去にいろいろな「消印もれ印」をご紹介してきましたが、今回の消印もれ印は最近整理したキロボックスから出てきた物です。形がどうみても横に長い楕円形で押印の際にずれて円形が楕円形になった可能 ...

風神90円赤茶のトビ色櫛型印

動植物国宝 稀少消印

風神90円赤茶のトビ色エラー櫛型印

2022/10/19  

今回の消印も手元にありもので、確か以前調べたキロボックスから出てきた消印だと記憶しています。消印は神奈川横須賀公郷局の櫛型印ですが、トビ色のインクをつけて押印してしまったエラー櫛型印です。台切手は風神 ...

旧前島密1円の昭和27年発行年櫛型印

動植物国宝

旧前島密1円の「昭和27年」発行年櫛型印

2022/10/16  

今回は手元にある消印からの紹介になります。旧前島密1円は昭和27年8月11日発行で、発行目的は主に第3種(日刊新聞や官報など100グラムごとに1円)や第4種(盲人用点字1キログラムごとに1円)用になり ...

人物画像鏡80円4連の昭和59年櫛型印

動植物国宝

人物画像鏡80円4連の昭和59年「宮城吉岡局」櫛型印

2022/10/12  

今回の消印は人物画像鏡80円4連への櫛型印です。この人物画像鏡80円は当時のキロボックスからもほとんど出てこず、1箱で1枚か2枚程度で消印は注文消しでないとなかなか満月印は難しいという切手です。発行目 ...

迦陵頻伽120円灰の昭和62年年賀櫛型印

動植物国宝

迦陵頻伽120円灰の昭和62年年賀櫛型印

2022/10/5  

今回の消印も郵趣家のキロボックスの中から出てきた物です。迦陵頻伽120円灰の年賀櫛型印、明らかに台紙は封筒の用紙のようですがこの当時の封書額面は60円です。120円と言う額面が定形外50グラムまでの料 ...

埴輪の兵士200円赤他貼りの平成6年広島中央局直線式和文ローラー印

動植物国宝

埴輪の兵士200円赤他貼りの平成6年「広島中央局」直線式和文ローラー印

2022/10/2  

前回は特定局での平成6年直線式和文ローラー印をご紹介しましたが、今回は大規模局の平成6年直線式和文ローラー印です。消印は広島中央局印ですが、この局のこの消印は比較的多く見かけますのでかなりの本数が使用 ...

ホタルイカ35円のあるぜんちな丸船内局印

動植物国宝

ホタルイカ35円の「あるぜんちな丸」船内局印

2022/9/18  

今回の消印も収集家の遺品と思われるキロボックスから出てきた部分印です。消印は三日月欧文印で、「INA-MARU SEA POST」と判読できますので、おそらく南米移民船の「あるぜんちな丸」の船内局印と ...

ソメイヨシノ10円の昭和36年4月発行月櫛型印

動植物国宝

ソメイヨシノ10円の昭和36年4月「発行月」櫛型印オンピース

2022/8/24  

今回も同じキロボックスからの物ですが、少し古い時代の動植物国宝図案切手も含まれておりました。消印はソメイヨシノ10円の昭和36年4月の発行月櫛型印で溝ノ口局印です。封書額面が10円だったのは昭和26年 ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER