今回も前回同様のキロボックスからの物で、観音菩薩像10円コイル切手の別納波消印です。2024年2月12日の当ブログでも、この切手のペアの和文ローラー印を紹介しておりますが、消印収集が非常に難しい切手です。自動販売機の設置局は多かったものの、1枚ずつしか購入が出来ず10円硬貨のみ使用可能で、おつりも出なかったことから購入者からの評判が悪かったというのも使用枚数が少なかった原因かもしれません。この切手は昭和36年4月25日にソメイヨイシノ10円コイル切手が発行され販売を終了しており、その後別納などで処理されたものと推測されます。
(切手とハガキの自動販売機設置局~19局)
東京中央、豊島、大森、杉並、世田谷、大宮、霞が関、長野、名古屋中央、千種、金沢、大阪中央、京都中央、神戸中央、広島、松山、熊本、仙台、札幌中央
(切手のみの自動販売機設置局~33局)
日本橋、京橋、下谷、神田、芝、神奈川、蒲田、大崎、中野、麹町、新宿、目黒、本所、新宿局落合長崎分室、鶴見、武蔵野、横浜、小川町、日本橋通、両国、帝国ホテル内、横浜桜木町、京橋通、中央銀座、昭和、名古屋中、大阪東、大阪南、船場、大阪難波、中之島、神戸港、京都四条室町
(ハガキ鼓動販売機設置局~1局)
川崎局