切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

稀少消印

1990年年賀のG3型年賀機械印

年賀切手 消印資料 稀少消印

1990年/年賀「八幡馬」のG3型モリコー年賀機械印

2023/5/3  

今回の消印は私の保有する年賀印です。モリコー製の書状自動押印機「G3型」で試作機として神奈川県南足柄局へ昭和62年3月から配備され、平成3年1月まで使用されました。導入目的は押印省力化のため、卓上式で ...

1996年年賀のゴム年賀丸型印

年賀切手 消印資料 稀少消印

1996年/年賀「乗りねずみ」のゴム製年賀丸型印

2023/4/30  

今回の消印は以前オークションで入手した消印ロットの中からの物です。山口県、防府車塚局の平成8年の年賀丸型印ですが、通常印ではなく独自のゴム製印の消印です。何かしらの事情で局独自に調達した年賀印と思われ ...

平成切手ニホンザル5円の令和2年唐草年賀機械印

平成切手 稀少消印

平成切手ニホンザル5円の令和2年唐草年賀機械印

2023/4/26  

今回の消印もオークションの消印ロットからの物です。令和2年の新波+唐草年賀機械印で鷹巣局印です、この鷹巣局と言う名称は簡易局を除いて全国に3局(秋田県・福井県・鹿児島県)に存在しているため、どの県の鷹 ...

ニホンジカ10円のリング部逆植年賀機械印

動植物国宝 稀少消印

ニホンジカ10円貼りの「昭和48年」リング部逆植年賀機械印オンピース

2023/4/9  

今年の2月15日のブログで年賀切手への年賀と日付の逆植エラー印をご紹介しましたが(良く見えないのが残念です)、今回は日付のリング部が逆植されたエラー年賀機械印です。キロボックスから出てきた物で良く見な ...

バサラ大将500円の紫色丸型印

動植物国宝 稀少消印

バサラ大将500円の紫色エラー丸型印(本宮局)

2023/3/5  

今回も平成10年頃の消印が多く出てきたキロボックスからの消印で、紫色の丸型印の上から桔梗色の丸型印が押印されたオンピースです。バサラ大将500円に押印されているため書留郵便などで赤インクで間違えて押印 ...

2019年年賀の年賀日付逆植エラー機械印

年賀切手 消印資料 稀少消印

2019年/年賀「来らんしょ亥」の年賀日付逆植エラー機械印

2023/2/15  

今回の消印は最近物のキロボックスから出てきた物です。年賀印が押印された切手を水はがしをして整理している途中で、どうもおかしいと感じて良く見ますと「年賀」の文字が日付の上部にある逆植エラー印でした。同じ ...

令和5年の新波唐草エラー年賀機械印

エンタイヤ 年賀切手 消印資料 稀少消印

2022年切手趣味週間の令和5年「新波+唐草}エラー年賀機械印

2023/1/1  

今年もよろしお願いいたします。 急遽ブログの内容を変更して今日到着しました年賀印のご紹介です。 長野県飯山局の年賀機械印ですが、昨年令和4年に新波+唐草のエラー年賀機械印を使用しておりました。 今年、 ...

アニメ切手の東京中央局大文字インクジェット機械印

消印資料 稀少消印 記念切手

アニメ「名探偵コナン」の「東京中央局」大文字インクジェット機械印

2022/12/4  

今回も最近物のキロボックスから出てきた記念切手への消印です。消印は東京中央局のインクジェット機械印で、初期の大文字で2007年(平成19年)6月1日の消印であるとやっと判読できます。このインクジェット ...

新キク15円の年号部エラー和欧文機械印(目黒局)

動植物国宝 消印資料 稀少消印

新キク15円貼りの日付部誤植「目黒局」和欧文機械印

2022/11/6  

今回の消印も最近整理したキロボックスの大量の新キク15円の紙付から偶然見つけた物です。よく見ないとわかりませんが、日付部の月日部分に時刻が入っており、時刻部分に月日、年号部に16と言う意味不明は数字が ...

風神90円赤茶のトビ色櫛型印

動植物国宝 稀少消印

風神90円赤茶のトビ色エラー櫛型印

2022/10/19  

今回の消印も手元にありもので、確か以前調べたキロボックスから出てきた消印だと記憶しています。消印は神奈川横須賀公郷局の櫛型印ですが、トビ色のインクをつけて押印してしまったエラー櫛型印です。台切手は風神 ...

1994年国際文通週間130円の平成9年新和文機械印

稀少消印 記念切手

1994年/国際文通週間130円の平成9年新和文機械印

2022/8/28  

今回も同じキロボックスからの消印ですが平成のものです。国際文通週間の記念切手は1987年から2012年までは2種類か3種類の額面切手で発行されています。2013年以降は4種類か5種類です。1994年で ...

1958年ブラジル移住50年の局名タテ書宇部局和文ローラー印

消印資料 稀少消印 記念切手

1958年/ブラジル移住50年記念の局名タテ書和文ローラー印(宇部局)

2022/8/21  

前回と同じキロボックスからは同じ記念切手の局名タテ書和文ローラー印も出てきました。残念ながら局名のみで年号は不明ですが、山口県の宇部局印です。当ブログの2021年3月24日でも同様の消印を紹介していま ...

1958年ブラジル移住50年のヒョウゴ浜甲子園局

カタカナローラー 消印資料 稀少消印 記念切手

1958年/ブラジル移住50年記念の県名カタカナローラー印2枚

2022/8/17  

今回の消印も前回同様の物からで古い時代の記念切手も含まれていました。収集家のコレクション遺品のようで県名カタカナローラー印も複数枚出てきましたが、同じ記念切手で同じ局の県名カタカナローラー印が2枚出て ...

オオイトカケガイ62円の平成4年甲府局元号入り和欧文機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

オオイトカケガイ62円の平成4年「甲府中央局」元号入りエラー和欧文機械印

2022/8/15  

今回も前回同様に同じキロボックスから出てきた物です。普通切手のみのキロボックスと聞いて落札したのですが、想像以上に面白い消印が出てきています。今回ご紹介する消印は平成4年の甲府中央局の元号入り和欧文機 ...

新キク15円の1969年横浜南局和欧文機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

新キク15円の1969年「横浜南局」和欧文機械印

2022/7/27  

前回に引き続いて同じキロボックスからの消印ですが、そのキロボックスには1970年前後の新キク15円などの使用済みがかなり含まれていました。その中から稀少局の「横浜南」局の1969年和欧文機械印が見つか ...

平成切手ヤマセミ80円の弘前局四角消印もれ印

平成切手 消印資料 稀少消印

平成切手ヤマセミ80円の「弘前局」正方形消印もれ印

2022/7/25  

今回も前回に引き続いて同じキロボックスから出てきた消印になります。消印は消印もれ印ですが、何と丸型ではなく四角の正方形です。過去に当ブログでも様々な消印もれ印をご紹介してきましたが、丸型以外は初めてに ...

平成切手キジバト80円の丸の内局インクジェット機械印

平成切手 消印資料 稀少消印

平成切手キジバト80円の「丸の内局」インクジェット式機械印

2022/7/20  

今回の消印も前回に引き続いて最近のキロボックスからのものです。キロボックスからはいろいろと面白い消印が出てきますが、そのような消印を見つけるのには知識が必要になります。知識とは、消印や切手、郵便局や郵 ...

平成切手ウメ82円の局名削り消印もれ印

平成切手 稀少消印

平成切手ウメ82円の局名削り消印もれ印(旭川東局)

2022/7/4  

このブログでも過去に様々な消印もれ印をご紹介してきましたが、今回は局名が削られた消印もれ印になります。切手と台紙の境なのでその段差によって写っていないかと思いましたが、円部がハッキリ押印されているので ...

梵鐘60円の阿倍野局誤刻元号入り和欧文機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

梵鐘60円の局名誤刻エラー元号入り和欧文機械印(阿倍野局)

2022/6/27  

今回の消印も昭和50年代後半のキロボックスから出てきた消印ですが、有名な阿倍野局の誤刻エラーの元号入り和欧文機械印です。個人的にはキロボックスから見つけたのは初めてになりますが、阿倍野の「倍」を「部」 ...

1973年年賀切手の日付年賀抜け機械印

年賀切手 稀少消印

昭和48年/年賀「色絵土器皿」の年賀部抜けエラー機械印

2022/6/22  

前回は日付と年賀の逆植エラー年賀機械印をご紹介しましたが、今回は同じ年賀切手の年賀部抜けです。切手とハガキの境の下部になりますので空間が空いて消印が押印されなかったのかと思いますが、唐草とリング部がハ ...

1973年年賀の年賀日付逆植エラー年賀機械印

年賀切手 稀少消印

昭和48年/年賀「色絵土器皿」の日付年賀逆植エラー機械印

2022/6/20  

今回の消印も昭和50年代後半のキロボックスから出てきた物です。年賀と日付が逆になったエラー年賀機械印、局名は「静岡」までしか判読が出来ませんが逆植に気が付かなければ、かなりの数のエラー印が発生したとい ...

梵鐘60円の元号入り和欧文機械印逆リング(神戸中央局)

動植物国宝 稀少消印

梵鐘60円の1986年「神戸中央局」日付部逆植元号入り和欧文機械印

2022/5/30  

今回の消印は以前見た昭和60年代前半のキロボックスから出てきたものです。一見では見過ごしてしまいそうですが、良く見ると「日付部」が逆になっています。いわゆる「逆リング」と呼ばれるエラー印で、日付を変え ...

1967年国体記念の昭和43年本郷局日立式和文機械印

消印資料 稀少消印 記念切手

1967年/国体記念切手の「本郷局」日立式和文機械印

2022/5/25  

今回は本郷局の日立式和文機械印です。直近で見た昭和50年代後半のキロボックスから出てきたもので記念切手に押印された非常に美しい満月印です。日立式和文機械印のついては下記に簡単に記載しましたが、他のメー ...

梵鐘60円の秋田和田局試行印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

梵鐘60円の昭和59年「秋田和田局」試行印

2022/3/28  

前回は整理したキロボックスから出てきた試行ローラー印ですが、今回は試行印です。試行印も200ピース程度出てきたのですが、稀少局の秋田和田局のほぼ満月印が出てきました。試行印は櫛型印の後継印として昭和5 ...

新ヤマドリ80円他の昭和50年春日井局試行ローラー印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

新ヤマドリ80円他の昭和50年/春日井局試行ローラー印

2022/3/23  

今回の消印も同じキロボックスから出てきた消印ですが、昭和50年の春日井局の試行ローラー印です。消印が少し薄いのでわかりにくいのですが、局名と年号が判読でき、年号と日付部の間に横バーがないのが特徴です。 ...

額面印字コイル80円の数字抜け丸型印

平成切手 稀少消印

額面印字コイル80円の年号数字抜け丸型印

2022/3/14  

今回の消印は平成になってからのものです。郵便料金の度重なる改正に対応するために、発売時に額面を印字するコイル切手を1997年4月より全国297か所の郵便局へ設置されました。2007年7月にゆうゆう窓口 ...

旧キク15円発光切手の昭和42年大宮局和文機械印

動植物国宝 稀少消印

発光切手「旧キク15円」の昭和42年和文機械印(大宮局)

2022/3/9  

前回に引き続いて同じキロボックスから出てきた旧キク15円の発光切手ですが、消印は昭和42年4月の大宮局の和文機械印です。新しく入手した資料によれば、発光切手の実験が大宮局に選定されたのは局舎建て替えの ...

新金魚7円のモリコー型数字使用国立局年賀機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

新金魚7円の「モリコー数字使用」の年賀和文機械印(国立局)

2022/2/23  

今回の消印も以前整理した昭和40年代後半のキロボックスから出てきた消印です。昭和47年の国立局の年賀機械印ですが、月の「1」の数字にセリフが付いています。通常の機械印にはセリフはないのですが、この国立 ...

マツ20円の日付部リング逆植和文機械印

動植物国宝 稀少消印

マツ20円の日付部逆リング和文機械印(尼崎北局)

2022/2/21  

今回の消印は40年代後半から50年代前半時代のキロボックスから出てきたエラー印です。通称「逆リング」と呼ばれているもので、機械印の日付部のリング部を逆に更埴市手消印を押印してしまったものです。和文機械 ...

オオイトカケガ62円ペアの年号削り荒屋局和文ローラー印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

オオイトカケガイ62円ペアの「荒屋局」年号削り和文ローラー印

2022/2/7  

今回の消印も「現行切手頒布会」頒布品の中にあった消印の一つです。有名な岩手県「荒屋局」で昭和63年の年号を削って平成3年として使用した和文ローラー印ですが、解説書を見ますと平成3年の3の年号活字がユル ...

郵便番号宣伝2次15円の1968年12月日本橋局和欧文機械印

消印資料 稀少消印 記念切手

郵番号宣伝切手2次15円の1968年12月「日本橋局」和欧文機械印

2022/2/2  

今回の消印も昭和50年代のキロボックスから出てきた消印で、郵便番号宣伝切手が大量に出てきたその1枚です。よく見ないと見逃してしまいそうな消印は、1968年12月30日の「日本橋局」の和欧文機械印で和欧 ...

発光切手15円の浦和局櫛型印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

旧キク15円発光切手の昭和43年櫛型印(浦和局)

2021/12/27  

前回は旧金魚7円の発光切手をご紹介しましたが、旧キク15円の発光切手も同じキロボックスから出てきました。旧キク15円の埼玉県内の消印は複数あったのですが、燐光枠があったのはこれ1枚でした。消印は昭和4 ...

発光切手7円の昭和42年和文機械印

動植物国宝 稀少消印

旧金魚7円発光切手の昭和42年和文機械印(越谷局)

2021/12/22  

昭和50年代半ばのキロボックスからは昭和40年代の消印も多く出てきたと記載しましたが、旧金魚7円の発光切手が出てきました。キロボックスから7円の発光切手が出てくることは今までは1度しかなく今回で2回目 ...

新はにわの馬65円の発行年印いろいろ

動植物国宝 稀少消印

新はにわの馬65円の昭和42年「発行年」消印いろいろ(都内局印)

2021/12/20  

前々回のブログで新はにわの馬65円の昭和42年、発行年の松戸局の櫛型印を紹介しました。色検知枠を設けて昭和42年7月に発行された切手(新金魚7円・新キク15円・弥勒菩薩像50円赤・新はにわの馬65円) ...

旧キク15円3連のフクシマ坂下局

カタカナローラー 動植物国宝 稀少消印

旧キク15円3連の県名カタカナ和文ローラー印(フクシマ坂下局)

2021/12/15  

今回の消印も前回同様のキロボックスからのモノですが、県名カタカナ和文ローラー印が1枚だけ出てきました。昭和44年までは東北郵政管内の局でカタカナローラー印が使用されていましたので、少し古い動植物国宝図 ...

新はにわの馬65円の松戸局発行年櫛型印

動植物国宝 稀少消印

新はにわの馬65円の発行年櫛型印(昭和42年/松戸局)

2021/12/13  

今回の消印も前回同様に昭和50年半ばのキロボックスからの消印ですが、昭和40年代の消印も多く入っておりその中のひとつです。消印は新はにわの馬65円の昭和42年12月、千葉県松戸局の櫛型印です。この切手 ...

1991年お年玉年賀62円の平成3年元号入り和欧文機械印

年賀切手 稀少消印

1991/年お年玉年賀62円の平成3年元号入り和欧文機械印(浜松西局)

2021/12/6  

8月4日と9日のブログでも紹介しました元号入りエラー和欧文機械印ですが、平成3年の浜松西局の消印がキロボックスより見つけましたので下記の一覧に追加し訂正いたします。あまり見かけない局印ですので失念して ...

平成切手キジバト80円の局削り消印もれ印

平成切手 稀少消印

平成切手キジバト80円の局名削り消印もれ印(鳳局)

2021/12/1  

今回の消印は最近物のキロボックスから出てきた「局名の局が削られた」消印もれ印です。局名部には「鳳」のみでその後の文字が削られているのですが、調べても何故削られたのかがわかりません。局名改称あるいは閉鎖 ...

円覚寺弥勒菩薩の為替櫛型印

動植物国宝 稀少消印

円覚寺舎利殿30円他へ押印された為替櫛型印(オンピース)

2021/11/24  

今回の消印はかなり前に昭和40年代のキロボックスから出てきたもので長い間保管していたものです。昭和45年の静岡美和局の為替印です、C欄に局番が記載されています。 為替印とは為替や郵便貯金において証示及 ...

旧キク15円発光切手の大宮局和文機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

旧キク15円発光切手の[大宮局」唐草和文機械印

2021/11/17  

今回の消印も収集家の遺品の中からの動植物国宝図案切手のオフペーパーから見つけたものです。旧金魚7円や旧キク15円で埼玉県内の局印を見かけるとまず確認するのが切手にある「燐光」の枠です。斜めにかざすと切 ...

弥勒菩薩像50円赤の昭和42年「発行年」櫛型印

動植物国宝 稀少消印

弥勒菩薩像50円赤の昭和42年「発行年」和文ローラー印

2021/11/8  

前々回に引き続いて、収集家の遺品キロボックスからの消印です。昭和42年の発行年印で郵便物自動取り揃え機用として色検知枠を入れて発行された切手の中で実験用として発行された4種類の中のひとつ、弥勒菩薩像5 ...

グリーティングぽすくま1円の令和3年エラー丸型印

稀少消印 記念切手

グリーティング切手「ぽすくま1円」の令和3年エラー丸型印

2021/11/3  

今回は現行消印の紹介で急遽掲載しました。個人的に様々な現行消印を収集していますが、九州の離島局の消印を収集している際に偶然見つけたエラー丸型印です。紹介してしまうと郵便押印依頼をする方が多くなるのでは ...

ソメイヨシノ10円10枚ブロックの青色和文ローラー印(厚狭局)

動植物国宝 稀少消印

ソメイヨシノ10円・10枚ブロック他の青色和文ローラー印(厚狭局)

2021/10/27  

今回も同じキロボックスからの消印ですが、この消印を見た瞬間に驚きました。色付きの和文ローラー印を使用している局は県名カタカナローラー印も局名タテ書き和文ローラー印も含めて、ほぼ同じ局なのに今回の青色和 ...

郵便番号宣伝2次15円の和欧文機械印(横浜南局)

年賀切手 消印資料 稀少消印

郵便番号宣伝2次15円の1969年和欧文機械印(横浜南局)

2021/10/18  

今回の消印も前回に引き続いて同じキロボックスからもので「郵便番号宣伝切手」です。1969年2月の横浜南局の和欧文機械印ですが、同年10月20日に港南局へ改称されています。横浜南局での和欧文機械印の開始 ...

平成切手ウメ82円の局名削り消印モレ印2種

平成切手 稀少消印

平成切手ウメ82円の局名削り消印モレ印2種(砂川局)

2021/9/29  

今回の消印は最近見た北海道メインの消印の多いキロボックスからのモノです。このブログでも旧スタンプブログでもいくつかの「消印モレ印」をご紹介しましたが、局名が削られた消印モレ印です。2枚出てきましたので ...

平成ウメ82円の焼津局唐草削り和文機械印

平成切手 稀少消印

平成切手ウメ82円の唐草削り和文機械印3種(焼津局)

2021/9/27  

最近物のキロボックスから出てきた、焼津局の唐草削りの和文機械印を3種掲載します。並べて見ますと、押印の強さや郵便物の硬さにより消印の印影が随分と異なり事がわかります。日付は平成27年から29年までの3 ...

オオイトカケガイ62円の郡山局平成4年元号入り和欧文機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

オオイトカケガイ62円の平成4年元号入りエラー和欧文機械印(郡山局)

2021/8/9  

前回に引き続いて、現行キロボックスからのエラー和欧文機械印の紹介です。今回は平成4年の郡山局印でこの局もキロボックスから見つけるのは初めてになります。この消印は私もコレクションとしては初めてのものでう ...

オオイトカケガイ62円の姫路局平成3年元号入り和欧文機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

オオイトカケガイ62円の平成3年元号入りエラー和欧文機械印(姫路局)

2021/8/4  

現行キロボックスの2箱目から、複数枚の元号入りエラー和欧文機械印が見つかりましたのでご紹介します。最初は平成4年の姫路局印ですが、この局印がキロボックスで見つけたのは初めてです。このブログでは昨年の9 ...

2次伝統的工芸品の焼津局唐草削り和文機械印

稀少消印 記念切手

2次伝統的工芸品の平成25年唐草削り和文機械印(焼津局)

2021/8/2  

今回も最近のキロボックスからの物で3箱目から出てきた記念切手への焼津局の唐草削り和文機械印です。このブログでも5月29日に平成切手ウメに押印された平成28年印をご紹介しましたが、その3年前のものですの ...

平成切手スミレ92円の平成29年唐草削り和文機械印(兵庫局)

平成切手 稀少消印

平成切手スミレ92円の平成29年唐草削り和文機械印(兵庫局)

2021/7/28  

今回の消印もキロボックスからの物で1箱目で出てきたものですが、少し疑問が残るものです。5月19日に同じ兵庫局の唐草削り和文機械印をご紹介しましたが、今回の消印は切手の端に削った後のような消印残りがある ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER