今回の消印は試行ローラー印の中でおそらく一番多く見かける組み合わせだと思います。新タンチョウヅル100円は端数合わせで重量便や小包などの和文ローラー印対応に多用されており、しかも郵便物が多い芝局ですから前回の弥勒菩薩像50円緑よりも試行ローラー印の台紙切手としては多いようです。Ⅰ期の印影を見ますとこの消印は強度がないと推測できます。
| 名 称 | ~昭和49年 | 昭和50年~51年 | 昭和52年~53年 | 昭和54年~55年 | 昭和56年~57年 | 昭和58年~64年 | 平成元年 | 平成2年~ |
| 普通幅・一般ローラー印 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 試行ローラー印 | 1期 | 2期 | ||||||
| 幅広ローラー印 | 昭和53年○ | ○ | ||||||
| 年号直彫ローラー印 | ○ | |||||||
| 斜線ローラー印 | ○ |
| 郵政局 | 局 名 | 配備数 | 難易度 | 郵政局 | 局 名 | 配備数 | 難易度 | 郵政局 | 局 名 | 配備数 | 難易度 |
| 北海道 | 帯 広 | 3 | C | 信越 | 三 条 | 2 | D | 中国 | 小野田 | 2 | D |
| 厚 別 | 3 | D | 東海 | 四日市 | 5 | C | 安芸祇園 | 1 | E | ||
| 東北 | 郡 山 | 3 | B | 一 宮 | 4 | C | 四国 | 徳 島 | 4 | A | |
| 平 | 3 | A | 春日井 | 2 | D | 丸 亀 | 3 | E | |||
| 陸前中田 | 1 | E | 北陸 | 富 山 | 6 | C | 九州 | 門 司 | 2 | D | |
| 関東 | 高 崎 | 3 | C | 滑 川 | 2 | E | 佐世保 | 3 | B | ||
| 市 川 | 5 | B | 近畿 | 姫 路 | 5 | A | 沖縄 | 那 覇 | 2 | C | |
| 東京 | 芝 | 1 | A | 灘 | 4 | D | コ ザ | 1 | E | ||
| 高 輪 | 6 | B | かつらぎ | 3 | E | ||||||
| 信越 | 松 本 | 5 | C | 中国 | 福 山 | 4 | A |
Visited 14 times, 1 visit(s) today
