切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

動植物国宝 稀少消印

平等院鳳凰堂30円の昭和36年分室局櫛型印

  1. HOME >
  2. 動植物国宝 >

平等院鳳凰堂30円の昭和36年分室局櫛型印

今回の消印は稀少使用切手の消印です。かなり前に入手したものです。
平等院鳳凰堂30円は外信船便書状用の額面として、同じ図柄の24円から引き継いだものです。ですが、この船便の需要は極端に少なく、ほとんどは国内郵便に使用されました。
特に、昭和36年6月から速達加算料金が30円になったことから、ハガキへの加貼や封書への速達加貼として使用されました。(40円の額面切手がなく、観音菩薩像10円との組み合わせ)
しかし、この切手は凹版印刷で消印が判読しにくく、判読できる満月印は少ないようです。
今回の消印は阿倍野局阿倍野橋分室の櫛型印で、年月日から見ると速達で使用されたようです。

 

平等院30円の阿倍野局阿倍野橋分室※画像をクリックすると拡大します

 

 




Visited 1 times, 1 visit(s) today

-動植物国宝, 稀少消印

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER