-
金魚35円の昭和35年県名カタカナローラー印(ミヤギ鳴子局)
2021/1/27
昭和41年7月1日の郵便料金改正時に定型郵便と定形外郵便の料金か設定されました。それ以前は区別がなく第1種書状料金は20グラムごとに10円で重量ごとに加算される料金体系になっていました。ですので2倍重 ...
-
新はにわの馬65円の昭和42年発行年櫛型印
2020/12/15
昭和42年7月1日から色検知式郵便物自動取り揃え機の実用実験が開始され、それに伴い同日発行されたのが下記の4種類の切手になります。4種類とも色検知枠を入れて改色したものです。実験用に発行されたため当初 ...
-
風神90円青味緑の青色和文ローラー印(鶴川局)
2020/11/21
昭和37年に発行された風神90円青は小包料金に該当する切手になりますが、実際には現金書留や重量便の書留速達に使用されています。発行枚数の資料が手元には無いのですが、この切手の未使用は高額で使用済みも収 ...
-
2019年/グリーティング「スウィーツ」の令和元年丸二タイプエラー櫛型印
2020/11/18
櫛型印から丸型印へ変更になったのが昭和61年4月からで、全国約400の普通局(特定無集配局2局・分室局1局)で切り替わり平成5~6年頃にはほとんどの局で丸型印へ移行しました。ところが最近のヤフオクでは ...
-
1969年/年賀トリの県名カタカナローラー印(フクシマ日立木局)
2020/11/14
私が重点的に収集している消印は「県名カタカナローラー印」です。もう20年以上前から集めており、時々重複するものなどはオークションなど出品しています。この県名カタカナローラー印はキロボックスからはめった ...
-
ふるさと切手「北海道・キタキツネ」の発行前日欧文印
2020/11/11
今回の消印はオークション出品準備中に見つけたものです。62円時代のふるさと切手初日印をヤフオクへ出品するためにストックリーフより抜き取り、スキャニングして画像をトリミングをするのですがその際に初日印か ...
-
旧キク15円発光切手の春日部局・鴻巣局印(オンピース)
2020/11/7
今回の消印は先日入手して解体し終わったキロボックスから出てきた消印です。20年程前ですがJOCS(日本キリスト教海外医療協力会)の昭和50年前後のキロボックスの軽井沢倉庫放出品を複数個入手しましたが、 ...
-
吉祥天立像1000円ペアの昭和56年「国分局」直彫和文ローラー印
2020/11/4
和文ローラー印は昭和50年から53年にかけての「試行ローラー印」のテストなど経て、昭和56年から従来の直彫から長期的に使用できる年号・日付部の更埴式へ移行されました。しかし、昭和56年と57年にかけて ...
-
弥勒菩薩像50円緑の昭和55年「県名旧字体」櫛型印(福島)
2020/10/21
今回の消印もキロボックスより出てきたモノです。県名が旧字体の櫛型印ですが昭和55年の消印で、かなり後期になってからも使用されていたものです。福島草野局印で「福島」が「福島」になっております。「福岡」で ...
-
新金魚7円の玉島局(玉の字エラー誤刻)唐草和文機械印
2020/10/17
今回の消印はエラー印で、局名が間違って彫られてしまったものです。あまりにも有名な「玉島局」の玉の字の点が間違って上に彫られた唐草和文機械印です。この消印が使用された期間ですが資料が手元に無いためわかり ...
-
平成4年3月の「甲府中央局」元号入り和欧文機械印
2020/9/19
9月5日と9日にブログにて記載しました甲府中央局印の続きになります。平成4年3月25日の日付の消印を見つけましたので掲載します、この消印は平成4年の元号入り和欧文機械印は平成4年2月9日から3月25日 ...
-
旧フジ20円4連の櫛型印(現金書留貼りオンピース)
2020/9/16
今回の消印は入手した山梨県内メインのキロボックスから出てきたオンピースです。旧フジ20円は郵便機械化の一環として定形と定形外に区別するために昭和41年に封書定形重量便用として発行が予定されていましたが ...
-
オオイトカケガイ62円の平成3年「京橋局」元号入り和欧文機械印
2020/9/12
9月5日のブログで平成2年10月以降での元号入り和欧文機械印の使用局を記載しましたが、今回の消印はその中のひとつ「京橋局」の平成3年消印になります。京橋局や日本橋局は大規模な郵便局になりますので平成3 ...
-
マツ20円ミニパック単辺の鉄道郵便印
2020/9/2
今回の消印もキロボックスからのものです。マツ20円のミニパック単辺への鉄道郵便印です。マツ20円には3種類のペーン切手があります、ニホンジカ10円2枚とマツ20円4枚が組み合わさった切手帳で機械用と窓 ...
-
1963年/切手趣味週間「千姫」の昭和39年和文機械印(広島中央局)
2020/8/29
今回の消印もキロボックスからのものですが、記念切手の別納なども多く入っており「いったいどんなキロボックスなのか?」と不思議で仕方がありません。消印は昭和39年の広島中央局の唐草和文機械印ですが、封書へ ...
-
新はにわの馬65円の昭和42年発行年櫛型印(東京中央局)
2020/8/26
色検知式の郵便物自動取り揃え機導入に伴い、色検知枠を入れた切手が昭和42年7月1日以降に順次発行されました。その中で、新金魚7円・新キク15円・弥勒菩薩像50円赤・新はにわの馬65円の4種は京浜地区と ...
-
弥勒菩薩像50円緑の和欧文機械印(逆リング)甲府局
2020/8/12
今回の消印も前回同様のキロボックスからの物です。同じキロボックスから2つの逆リングが出てきたのはあまり記憶にありません。キロボックスを調べる際には、まず「切手」を見て、その後に「消印」を見ながら短時間 ...
-
梵鐘60円の元号入り和欧文機械印(逆リング)清水局
2020/8/7
最近ですが、ヤフオクでキロボックスを大量に入手しました。古物商の方の出品でボランティア団体からのものではないようで、一部解体しましたが中身は昭和40年代から60年代の切手類で未整理と思われるものでした ...
-
新キク15円の日付リング部逆植エラー唐草和文機械印
2020/6/24
郵便消印には様々なエラー印があります。エラー印はどれもヒューマンエラーによるものがほとんどですが、手押し印や機械印なども日付などのセッティングミスによるエラーです。今回のエラー印は唐草和文機械印の日付 ...
-
平成切手メジロ50円の平成26年新波+唐草和文機械印(大阪港局)
2020/4/24
平成20年代に使用された唐草和文機械印ですが、平成24年の兵庫局と今回の消印で平成26年の大阪港局が有名です。どちらも実逓として使用されたもので理由はハッキリとわかっておりませんが、新和文機械印で何ら ...
-
ふるさと切手・愛知県の「年号抜け」エラー初日ハト丸型印
2020/4/3
今回の消印はふるさと切手の初日印を入手した際に含まれていたエラー印です。2000年以降に発行された記念切手については、カタログを見ないと切手の種類や発行日などが不明なので確認してから整理をするようにし ...
-
新金魚7円の県名カタカナ和文ローラー印(アオモリ)
2019/12/3
前回に引き続いて県名カタカナ和文ローラー印です。この消印は戦前から前後昭和20年代までは全国的に存在し、昭和20年代後半から30年代までは近畿郵政管内で昭和44年までは東北郵政管内の郵便局で使用された ...
-
旧フジ20円の1979年三日月欧文印
2019/11/8
旧フジ20円は動植物国宝図案切手でも発行枚数が500万枚という非常に枚数の少ない切手です。定形重量書状額面用として発行されましたが、金色堂20円が売れ残っていた影響と2年後に色検知枠の入った新フジ20 ...
-
姫路城(円位)14円の1956年三日月欧文印
2019/10/15
1956年9月に発行された姫路城14円は、外信船便ハガキ用として発行され1959年3月まで使用されました。発行枚数は315万枚で需要も供給も少なく、実逓での使用済みは非常に少なくほとんどが別納での消印 ...
-
1986年/いけばな世界大会の文字配列エラー初日欧文印
2019/9/3
今回はヤフオクの出品用として画像のスキャニングとトリミングの最中に偶然発見したエラー印です。1986年の記念切手「いけばな世界大会」の初日印、京都北白川局の三日月欧文印ですが、数字の配列が違っています ...
-
新前島密1円の日付抜け時刻戦後型紫色エラー櫛型印
2019/8/6
昭和から平成に年号が変わる時期に、消印についても櫛型印から丸型印へ切り替わり、また試行印なども合わさって様々なエラー印が登場しています。その当時の切手趣味誌でも。毎号読者からのエラー印報告や主催者の押 ...
-
新金魚7円の昭和42年発行年櫛型印
2019/7/30
今回の消印は新金魚7円の昭和42年発行年の消印です。この切手と新キク15円は昭和42年8月と7月にそれぞれ発行されましたが、当初は京浜地区のみで販売されたため発行年の消印は稀少です。新キク15円は東京 ...
-
中尊寺金色堂20円の局名タテ書きローラー印
2019/7/5
今回も引き続き「中尊寺金色堂20円」の消印になります。局名タテ書き和文ローラー印です、この消印は当ブログでも数回紹介していますが、昭和33年、昭和35年36年と3年間にわたり中国郵政管内で使用された消 ...
-
中尊寺金色堂20円の1969年和欧文機械印
2019/6/28
前回のブログで金色堂20円の発行年櫛型印をご紹介しましたが、今回は同じ切手の後期使用印です。金色堂20円の消印には昭和40年代半ばまでの物を多く見かけますが、昭和42年5月の旧フジ20円や昭和44年4 ...
-
1960年/奈良遷都1250年の昭和37年唐草和文機械印
2019/6/18
5月14日のブログで、唐草和文機械印は昭和41年に普通局へN型という書状用の押印機が導入されるまでは、主にハガキにしか存在しなかったと記載しました。ただし、東京中央局では試験的に。昭和39年3月に日本 ...
-
中尊寺金色堂20円の昭和39年鉄道郵便印
2019/6/4
中尊寺金色堂20円の発行は昭和29年1月、当時書状は10グラムまで10円で10グラム増えるごとに10円づつ料金が加算される方式でした(昭和26年11月~昭和41年6月)。従って、20グラムまでの2倍重 ...
-
新丹頂鶴100円6枚ブロックの赤色エラー和文ローラー印
2019/5/31
前回に引き続きましてエラー印の紹介になります。ここ数回紹介しているエラー印はほとんどがヒューマンエラーによるものです。誤字消印を除いてはいわゆる誤植ですが、今回はインクエラーになります。インク浸透式で ...
-
円覚寺舎利殿30円の昭和40年唐草和文機械印
2019/5/14
円覚寺舎利殿30円は速達料金加貼り用として発行された切手になります。速達料金が30円だったのは昭和36年6月から昭和41年6月までで、この切手の前は平等院鳳凰堂30円が代用されていました。唐草和文機械 ...
-
新金魚7円の局名右書き「消印もれ印」(瀬戸局)
2019/4/30
このブログでも過去に様々な「消印もれ印」を紹介してきましたが、反響が大きく如何に「消印もれ印」の全体像がわからないのかを改めて理解しました。今回の消印は局名右書きです、消印の局名右書きは戦後しばらく使 ...
-
平成切手キジバト80円の局名削り消印もれ印
2019/3/19
2018年11月1日のブログで、平成切手ウメ82円の局名削りの消印もれ印を紹介しましたが、今回は引き続き見つけた他局の局名削り印になります。消印もれ印を専門に収集されている方もおられるようですが、基本 ...
-
日光陽明門40円赤の鉄道郵便印
2019/2/26
日光陽明門40円赤は書状速達額面であり、また書留加貼り額面でもあったため櫛型印は多く存在します。外信船便にも使用され欧文印も比較的多く見かけます。昭和41年に速達料金が値上げされたため、この切手の実質 ...
-
姫路城14円田型の東淀川局和文ローラー印
2019/2/14
姫路城14円切手は、外信船便ハガキ用として発行された切手ですが需要・供給ともに少なく(発行枚数は315万枚)、実逓での使用済みは本当に少ない切手です。ほとんどの使用済みは別納で、今回の東淀川局の和文ロ ...
-
旧金魚7円の年賀日付逆植エラー年賀機械印
2019/2/5
2016年8月12日のこのブログでリング部逆植のエラー年賀機械印をご紹介しましたが、今回の逆植エラー印は「年賀」と「1月1日」の部分が逆になったエラー印になります。キロボックスなどを見ていますと動植物 ...
-
カモシカ8円の徳山局タテ書和文ローラー印
2019/1/31
局名タテ書き和文ローラー印は、昭和33年、35年、36年に中国郵政管内の局で使用されていた和文ローラー印です。この消印の詳細は下記のブログページで記載しておりますので、そちらをご参照ください。今回の徳 ...
-
カモシカ8円ペアの局名タテ書き和文ローラー印
2018/12/18
れた消印です。本来であれは和文ローラー印は右書きなのですが発注ミスなどの理由にて偶発的に出来たエラー印のひとつです。中国郵政管内のどれくらいの局で使用されていたのかが今でも詳細にはわかっていないようで ...
-
はにわの兵士200円茶の唐草和文機械印
2018/12/13
はにわの兵士200円茶は実売数が非常に少ない切手です。発行は1974年11月でこれと言った適合郵便もなく同時に発行された300円、400円、500円とともに凹版印刷だった迦陵頻伽200円灰をグラビア印 ...
-
ミズバショウ45円の県名カタカナローラー印(イワテ)
2018/11/27
前回のブログでミズバショウ45円の発行年櫛型印をご紹介しましたが、今回はその際に稀少だと記載しました「県名カタカナローラー印」です。イワテ摺沢郵便局(すりさわ)印でおそらく昭和44年印かと思われます。 ...
-
新アジサイ25円ペアの標語Ⅲ期付旧波+新和文機械印(桐生局)
2018/11/15
今回の消印は「標語Ⅲ期+旧波+新和文機械印」の非常に珍しいエラー機械印になります。旧波+新和文機械印だけでも稀少ですが、そこに標語がついているおそらく全国でもこの「桐生局」含め極わずかで使用されたと推 ...
-
平成切手ウメ82円の局名削り消印もれ印
2018/11/1
今回の消印もれ印は局名部が削られた消印です。和文ローラー印などで年号が削られて実際に使用された消印は存在していますが、今回のような消印もれ印での削り印はほとんどないと推測されます。また頻繁に使用される ...
-
オオトカケガイ62円田型の受付事務印
2018/10/18
前回に引き続きまして郵便事務印です。今回の郵便事務印は「秋田県庁構内郵便局」の受付用事務印です。少し印影が薄いのですが、判読は可能です。この消印はオークションで半シート50枚を入手したものですが、別納 ...
-
平成切手/那智の滝280円ペアの名前入り郵便事務印
2018/10/16
前回に引き続きまして郵便事務印です。今回の郵便事務印は名前付ですが「日本郵便」の記載があり、局名がわかりません。那智の滝280円ペアですから、特殊料金郵便に使用された際に誤って丸型印の替わりに押印され ...
-
ふるさと切手「季節の花」の郵便事務印
2018/10/11
消印の中には決して切手には押印されそうにもない消印が存在します。いわゆるエラー印的なものですが、今回の消印は本来は郵便局内でのみ使用される「郵便事務印」です。神戸中央局・平成29年5月1日・担当者印ま ...
-
新キク15円の「万国博覧会」特設局三日月欧文印
2018/9/6
日本万国博覧会は昭和45年3月15日から9月13日まで183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。会場内の特設局の開設は、昭和44年10月6日から9月30日まで万博敷地一円を郵便区とする集配郵 ...
-
新キク15円の1970年下谷局日立式和欧文機械印
2018/8/30
機」の印影を指すのですが、大宮局ではいわゆる「大宮日立」と呼ばれる「HFC-1」という機種が配備されました。大宮局では下記の流れで日立式押印機が使用されています。大宮局での機能実験後に下谷局へ配備され ...
-
マツ20円ペアの安芸祇園局・昭和50年試行ローラー印
2018/7/5
今回は、2017年9月9日のブログでもご紹介しました「安芸祇園局」の昭和50年の試行ローラー印です。昭和50年4月1日より全国28局で更埴式の和文ローラー印として試行された消印ですが、郵便局ごとに配布 ...