-
-
1960年/ハワイ移住75年記念の「広島西局」局名タテ書和文ローラー印
2025/3/30
今回の消印は最新調べた「切手商の物と思われるキロボックス」から見つけたものです。その中はほとんどがオフペーパーの記念切手で、一部普通切手や原符、普通切手や記念切手のシートも含まれていました。JOCSや ...
-
-
旧金魚7円発光切手の発行初日印付私製ハガキ
2025/3/12
今回の消印は発光切手のエンタイヤです。入手した初日印エンタイヤに入っていたもので旧金魚7円の発行初日「大宮局」の唐草和文機械印です。 発光切手は1966年(昭和41年)7月18日に、旧金魚7円と旧キク ...
-
-
新切手「貝16円」の令和6年丸二タイプエラー櫛型印
2025/2/10
このブログ2023年7月30日の記事で「京都久多局」の令和5年の丸二タイプのエラー櫛型印を紹介しましたが、令和6年10月現在でもまだ使用されているようです。発行されたばかりの新普通切手で郵便押印依頼を ...
-
-
弥勒菩薩像50円緑の「昭和55年戦後型時刻表示」D欄県名入り櫛型印
2025/2/5
前回のブログで和文機械印の戦後型時刻表示の消印を紹介しましたが、今回は昭和50年代の戦後型時刻表示の櫛型印です。和文機械印同様に昭和44年頃にはほとんどの局で櫛型印も24時間型時刻表示に切り替わりまし ...
-
-
オシドリ5円ペアの昭和47年「佐野局」時刻戦後型和文機械印
2025/2/3
今回の消印は手持ちからのもので、昭和47年の時刻戦後型和文機械印です。消印の時刻表示は昭和40年の櫛型印から戦後型から24時間型へ切り替わりが始まりましたが、和文機械印は実際には昭和41年になってから ...
-
-
オーストラリア切手への「岡山中央局」消印もれ印
2025/1/29
今回の消印はオフペーパーに混ざっていたもので、外国切手(オーストラリア)への国内局の消印もれ印です。過去に当ブログでも数回同じような消印もれ印を紹介しましたが、下記のウィキペディアの記載でもあるように ...
-
-
新きく15円のA欄C欄ともに時刻表示のエラー櫛型印
2025/1/15
今回の消印はキロボックスを見ていて偶然発見したもので、かなり衝撃的な消印です。C欄は通常の時刻表示「12-18」ですが、本来局名が入るA欄にも何と時刻「18-24」が更埴されているエラー櫛型印です。こ ...
-
-
新慶弔切手「蝶110円」の令和7年エラー年賀櫛型印
2025/1/13
昨年1月8日の当ブログで「沖縄宮古局」の令和6年丸二タイプエラー櫛型印を紹介しましたが、今年は同局では破損のため使用しないとの事でした。ですが、違う局でE欄櫛残りタイプのエラー年賀櫛型印が使用されてい ...
-
-
(速報)令和7年「飯山局」の新波+唐草エラー年賀機械印押印ハガキ
2025/1/1
昨年も元旦に紹介しましたが、今年も「飯山局」では新波+唐草の年賀機械印を使用しています。いまでは、この局だけかと思いますが、画像を掲載します。 ※画像をクリックすると拡大します &nbs ...
-
-
フクジュソウ10円コイルの「横浜港局」M6型和欧文機械印
2025/1/1
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今回の消印は短期試行されたM6型の和欧文機械印です。モリコー製で昭和59年春から2年間、下記の3局で試験配備されましたが、本格配備に至りませんで ...
-
-
1964年/東京オリンピック5円の「東淀川局」日立式和文機械印
2024/12/25
今回の消印はオークションから入手したオフペーパーの中から出てきた消印だと記憶しています。消印は東淀川局の日立式和文機械印で昭和43年4月の24時間型時刻表示印で、波部は写っていませんが「1」の文字にセ ...
-
-
新ホトトギス3円のD欄枠残りエラー印
2024/12/10
昭和60年代から平成初期にかけて、消印の以降時期にまず櫛型印から丸型印へ昭和61年4月1日に、全国306局の特定局にて移行されました。この時期ですが、昭和57年5月31日から全国71局で使用された「試 ...
-
-
新マリモ55円の姫路局試行ローラー印
2024/12/10
試行ローラー印は従来の局名、年号を和文ローラーに直接彫刻されていたために、毎年消印を新調しなければいけなかったものを、掲載的な面から複数年使用できるように年号活字を組み込ませる「更埴式」にした和文ロー ...
-
-
「さのまる」キャラクターイラスト入り料金後納郵便印
2024/8/21
今回は切手ではありません、最近物のキロボックスから出てきた「キャラクターのイラスト入りの料金後納郵便印」です。佐野局で使用されている地元ブランドキャラクター「さのまる」のイラストが入っています。郵便局 ...
-
-
弥勒菩薩像170円の「年号代用数字使用」和文ローラー印
2024/6/24
今回の消印はかなり前に昭和50年~60年代のキロボックスを整理した際に出てきたものです。年号部の数字が直彫ではなく「代用数字」を使用したと思われる和文ローラー印です。この代用数字を使った消印は当ブログ ...
-
-
弥勒菩薩像50円緑の「岐阜局」短期使用元号入り和欧文機械印
2024/5/6
前回に引き続き今回も短期使用印で、元号入りの和欧文機械印の短期使用印になります。岐阜局は1980年10月27日に岐阜中央局へ昇格したため、1979年9月1日より使用開始した元号入り和欧文の使用期間は1 ...
-
-
弥勒菩薩像50円緑の「大垣局」短期使用和欧文機械印
2024/5/1
最近整理したキロボックスからは昭和50年代の少し古い切手も入っており、その中からも稀少印が出てきました。消印は「大垣局」の和欧文機械印ですが、この局は和欧文機械印の開始日が遅く、1979年9月1日の元 ...
-
-
アメリカ切手への新東京国際郵便局の消印もれ印オンピース
2024/4/15
今回の消印は外国切手に押印された消印もれ印ですが、キロボックスからは時々見かけるものです。消印もれ印は、郵便物が引受けられて集配局で消印が押印されるのですが、配達までの間に消印が押されていなかったり印 ...
-
-
平成切手オシドリ41円の「年賀日付逆植」年賀機械印オンピース
2024/4/1
今回の消印もキロボックスからのものですが、今回のキロボックスは山梨県内の消印が多く含まれておりました。消印はよく見ないとわからない「年賀」と「日付」逆植エラーの年賀機械印で、平成6年の山梨山中湖局印で ...
-
-
2023年/国土緑化運動の事務用櫛型印
2024/3/25
今回の消印は間違って事務用の櫛型印が押印されてしまったものです。東京都内の駅前局の消印を郵頼した際に、郵便局の方で間違って押印してしまったそうで謝罪のメモと替わりの切手に丸型印が押印されたものが返送さ ...
-
-
尾長鶏5円の「分室」記載D欄分室名入り櫛型印
2024/3/13
今回の分室印は旧スタンプブログや当ブログでも数回紹介しましたが、分室名に「分室」が刻印されたエラー印です。名古屋中央局駅内分室とこの柳橋分室の2局、昭和40年代の熊本中央局貯金局内分室、昭和50年代の ...
-
-
カモシカ8円ペアの青色県名カタカナ和文ローラー印
2024/2/7
今回の消印は県名カタカナ和文ローラー印です。私が書いている「切手消印収集カタカナローラー印コレクションⅡ」でも様々な消印を紹介していますが、県名カタカナローラー印は昭和30年代から昭和44年まで主に関 ...
-
-
旧前島密1円の旧字使用櫛型印(幅岡)
2024/1/10
旧前島密1円(円位)は昭和27年8月11日に銭位から切り替わり発行され、昭和43年のローマ字入りの新前島密発行まで実に16年間発行された切手です。発行当初は第三種新聞と第四種通信教育盲人用の基本料金が ...
-
-
2022年/国土緑化の令和6年「沖縄宮古局」丸二タイプエラー年賀丸型印
2024/1/8
1月1日に掲載しました飯山局の令和6年唐草年賀機械印ですが(間違えてタイトルを平成と記載してしまいましたが)、その際に記載しましたもうひとつのエラー年賀印です。沖縄宮古局の丸二タイプのエラー年賀印です ...
-
-
2023年/国体記念切手の令和6年「飯山局」唐草年賀機械印押印ハガキ
2024/1/1
新春の号外ブログになります。昨年の1月1日にご紹介しました、令和になっての飯山局の年賀機械印ですが今年も唐草年賀機械印を使用しているようです。今年も郵便押印依頼をしましたが、本日午前中に自宅へ配達され ...
-
-
郵便番号宣伝2次15円の日付部逆リング和文機械印
2023/10/16
今回の消印はヤフオク出品の際に見つけたものです。日付部が逆になった通称「逆リング」と呼ばれるエラー印、日付を変える際にリング部を逆にしてしまったエラー印です。機械印ですので逆だとわかるまで相当数の郵便 ...
-
-
切手以外の印紙やシールに押印された実逓使用例2種
2023/8/16
今回はジャパンスタンプが2010年頃に販売した昭和末期から平成初期に箱詰めされたキロボックスから出てきた物です。このキロボックスは当時、消印収集家で話題になりかなりの方が購入されています、私も購入しよ ...
-
-
旧キク15円の昭和42年年賀櫛型印(封書額面)
2023/7/2
今回の消印は以前ヤフオクにて出品したもので、その画像になります。複数保有しており1枚を処分した形ですが、この切手の年賀印は1度しか押印機会がありませんでした。旧キク15円は昭和41年7月1日に発行され ...
-
-
コブハクチョウ5円田型の「年月日誤植」年賀櫛型印
2023/6/28
今回の消印は誤植印で、年月日の元号と日付が逆になった誤植消印で入手経路は確かロットに入っていたものと記憶しています。シートの切り離しであることからシート毎に田型部分に押印したものと推測されますが、この ...
-
-
1992年お年玉年賀62円のゴム製トビ色大型年賀丸型印
2023/5/28
全開で手持ちのゴム製年賀印は最後と記載しましたが、1点残っておりました。平成4年の愛媛大瀬局のゴム製大型年賀印ですが、インクがトビ色です。年賀の文字が大きく今まで紹介したゴム製年賀印とは若干異なってい ...
-
-
ふるさと切手「千葉県」41円の平成6年ゴム製大型年賀丸型印
2023/5/24
今回の消印で私が所有しているゴム製の年賀印は最後です。前回と同じ平成6年の千葉三芳局のゴム製大型丸型印、千葉県のふるさと切手へのご当地局の消印になります。切手サイズが小さいので消印が大きく感じますが前 ...
-
-
国定公園「下北半島」の平成6年ゴム製大型年賀丸型印
2023/5/21
前回と前々回は平成3年のゴム製大型年賀丸型印をご紹介しましたが、今回の消印は平成6年の長野県長野市の柵郵便局(しがらみ)の物です。サイズも平成3年とほぼ同じサイズですが、何故15円の記念切手に押印され ...
-
-
1991年お年玉年賀41円の平成3年ゴム製大型年賀丸型印
2023/5/17
前回はゴム製「北海道風連旭局」の大型年賀丸型印をご紹介しましたが、今回は同じ平成3年に使用された別の局のゴム製大型丸型印で、サイズが風連旭局印とほぼ同じサイズです。局は福岡県の飯塚二瀬局印、前回も記載 ...
-
-
ヒオウギガイ41円シールの平成3年大型年賀ゴム印
2023/5/14
今回の消印も私が所有しています年賀ゴム印です。入手経路は20年以上前に満月消印専門の切手商より購入しましたロットの中に入っていたものです。昭和後半から平成にかけて満月印の頒布会を行っている切手商や収集 ...
-
-
1992年/お年玉年賀の複合型試行年賀エラー印(兵庫丹南局)
2023/5/10
今回の消印も私のストックからの物です。消印はあまりにも有名な、京都丹南局の平成4年試行年賀印、試行印のE欄三日月部に櫛が入ったエラー印で複合的なエラー印です。平成4年に試行印を継続しようしていた局はほ ...
-
-
平成切手キジバト62円ペーンの12月30日年賀丸型印
2023/5/7
今回の消印も私が以前入手した消印の中からの物です。年賀印は1月1日の日付しかない物ですが、今回の消印が12月30日の消印、兵庫青垣局印です。消印の状況と使用された台切手から見て切手関係者による注文消し ...
-
-
1990年/年賀「八幡馬」のG3型モリコー年賀機械印
2023/5/3
今回の消印は私の保有する年賀印です。モリコー製の書状自動押印機「G3型」で試作機として神奈川県南足柄局へ昭和62年3月から配備され、平成3年1月まで使用されました。導入目的は押印省力化のため、卓上式で ...
-
-
1996年/年賀「乗りねずみ」のゴム製年賀丸型印
2023/4/30
今回の消印は以前オークションで入手した消印ロットの中からの物です。山口県、防府車塚局の平成8年の年賀丸型印ですが、通常印ではなく独自のゴム製印の消印です。何かしらの事情で局独自に調達した年賀印と思われ ...
-
-
新キク15円の昭和46年「濃い色」尼崎局櫛型印
2023/3/12
今回は切手収集家の遺品キロボックスからの物ですが判断の難しい消印です。新キク15円には濃い色の定変が存在します、昭和43年5月頃から京浜地区と阪神京都地区で出現した背景の青色が濃い刷色の物です。何故濃 ...
-
-
2019年/年賀「来らんしょ亥」の年賀日付逆植エラー機械印
2023/2/15
今回の消印は最近物のキロボックスから出てきた物です。年賀印が押印された切手を水はがしをして整理している途中で、どうもおかしいと感じて良く見ますと「年賀」の文字が日付の上部にある逆植エラー印でした。同じ ...
-
-
2022年切手趣味週間の令和5年「新波+唐草}エラー年賀機械印
2023/1/1
今年もよろしお願いいたします。 急遽ブログの内容を変更して今日到着しました年賀印のご紹介です。 長野県飯山局の年賀機械印ですが、昨年令和4年に新波+唐草のエラー年賀機械印を使用しておりました。 今年、 ...
-
-
ニホンジカ10円コイルペアの「筑波農林研究団地内局」局名2行欧文ローラー印
2022/12/25
前回と前々回にご紹介した筑波農林研究団地内局の欧文印ですが、前回紹介した直線式欧文ローラー印の前に局名2行の欧文ローラー印を使っていました。局名2行の方が見やすいと思うのですが、総和61年5月から特定 ...
-
-
オオイトカケガイ・ヒオウギガイペーンの筑波農林研究団地内局欧文ローラー印
2022/12/21
前回のブログで筑波農林研究団地内局の局名24文字欧文印をご紹介しましたが、今回はその続きで筑波農林研究団地内局の欧文ローラー印の印影です。こちらの消印も注文消しですが、欧文印同様に24文字で局名が彫刻 ...
-
-
オオイトカケガイ62円ペアのA欄局名24文字入り欧文印
2022/12/18
今回の消印は注文消しです。満月印頒布会などで押印された消印を持っている方も多いと思いますが、資料として掲載したします。珍しいのはA欄の局名が24文字のアルファベットが入っている欧文印で、筑波農林研究団 ...
-
-
アニメ「名探偵コナン」の「東京中央局」大文字インクジェット機械印
2022/12/4
今回も最近物のキロボックスから出てきた記念切手への消印です。消印は東京中央局のインクジェット機械印で、初期の大文字で2007年(平成19年)6月1日の消印であるとやっと判読できます。このインクジェット ...
-
-
新キク15円貼りの日付部誤植「目黒局」和欧文機械印
2022/11/6
今回の消印も最近整理したキロボックスの大量の新キク15円の紙付から偶然見つけた物です。よく見ないとわかりませんが、日付部の月日部分に時刻が入っており、時刻部分に月日、年号部に16と言う意味不明は数字が ...
-
-
1958年/ブラジル移住50年記念の局名タテ書和文ローラー印(宇部局)
2022/8/21
前回と同じキロボックスからは同じ記念切手の局名タテ書和文ローラー印も出てきました。残念ながら局名のみで年号は不明ですが、山口県の宇部局印です。当ブログの2021年3月24日でも同様の消印を紹介していま ...
-
-
1958年/ブラジル移住50年記念の県名カタカナローラー印2枚
2022/8/17
今回の消印も前回同様の物からで古い時代の記念切手も含まれていました。収集家のコレクション遺品のようで県名カタカナローラー印も複数枚出てきましたが、同じ記念切手で同じ局の県名カタカナローラー印が2枚出て ...
-
-
オオイトカケガイ62円の平成4年「甲府中央局」元号入りエラー和欧文機械印
2022/8/15
今回も前回同様に同じキロボックスから出てきた物です。普通切手のみのキロボックスと聞いて落札したのですが、想像以上に面白い消印が出てきています。今回ご紹介する消印は平成4年の甲府中央局の元号入り和欧文機 ...
-
-
新キク15円の1969年「横浜南局」和欧文機械印
2022/7/27
前回に引き続いて同じキロボックスからの消印ですが、そのキロボックスには1970年前後の新キク15円などの使用済みがかなり含まれていました。その中から稀少局の「横浜南」局の1969年和欧文機械印が見つか ...