切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

動植物国宝

1960年ハワイ移住75年の局名タテ書和文ローラー印

動植物国宝 消印資料

1960年/ハワイ移住75年記念の「広島西局」局名タテ書和文ローラー印

2025/3/30  

今回の消印は最新調べた「切手商の物と思われるキロボックス」から見つけたものです。その中はほとんどがオフペーパーの記念切手で、一部普通切手や原符、普通切手や記念切手のシートも含まれていました。JOCSや ...

マツ20円ペーンペアの鉄道郵便印

動植物国宝

マツ20円ペーンペアの昭和50年鉄道郵便印

2025/3/23  

今回の消印もマツ20円のペーンですが、少し難易度が上がります。マツ20円ペーンのペアに鉄道郵便印が押印されたもので、年号部が切れていますがおそらく昭和50年、福知山下関間の鉄道郵便印と思われます。この ...

マツ20円ペーン田型の昭和49年櫛型印

動植物国宝

マツ20円ミニパック田型の昭和49年櫛型印

2025/3/19  

今回も前回に引き続いて、マツ20円ペーンの消印です。今回の消印は左側に目打ちが無い田型のため、ミニパックからの田型であると判断が出来ます。当時は購入者の要望に応じて100面シートを切り取って販売するの ...

マツ20円ペーン貼り封筒1

エンタイヤ 動植物国宝

マツ20円ペーン貼りの定形書状郵便

2025/3/16  

今回もエンタイヤ束に入っていた物で、マツ20円ペーン1枚貼りの定形郵便書状封筒のエンタイヤです。消印は1972年(昭和47年)6月の都島局の標語付和欧文機械印です。マツ20円のペーンは下記の3種類販売 ...

新金魚7円発光切手初日使用ハガキ1

エンタイヤ 動植物国宝 消印資料

旧金魚7円発光切手の発行初日印付私製ハガキ

2025/3/12  

今回の消印は発光切手のエンタイヤです。入手した初日印エンタイヤに入っていたもので旧金魚7円の発行初日「大宮局」の唐草和文機械印です。 発光切手は1966年(昭和41年)7月18日に、旧金魚7円と旧キク ...

梵鐘60円の波部が短い元号入り和欧文機械印

動植物国宝

梵鐘60円の「波部が短く湾曲が強い」元号入り和欧文機械印

2025/3/3  

今回の消印は昭和後期のキロボックスから見つけたもので、エラー印として扱ってよいのか判断できないものです。通常の波部の長さが短く湾曲が強い元号入り和欧文機械印で、昭和58年の大阪東局印です。機械印は郵便 ...

オシドリ5円切手帳田型の和文ローラー印

動植物国宝

オシドリ5円切手帳田型の和文ローラー印

2025/2/24  

今回の消印は切手帳で、オシドリ5円の田型です。この切手帳は昭和39年8月1日に宣伝文間紙入り、昭和40年4月20日に間紙なしの2種類が発行されており、後半に方が色合いが鮮やかで区別がつくそうです。(今 ...

旧タンチョウヅル100円のイワテ盛岡大通局

カタカナローラー 動植物国宝 稀少消印

旧タンチョウヅル100円の県名カタカナローラー印(イワテ盛岡大通局)

2025/2/19  

私が画像収集用としている「切手消印収集カタカナローラー印コレクションⅡ」でも様々な県名カタカナローラー印を紹介していますが、今回の消印は前回同様に切手「旧タンチョウヅル100円」のカタカナローラー印で ...

旧タンチョウヅル100円の東京中央局日活ビル内分室櫛型印

動植物国宝

旧タンチョウヅル100円の分室局櫛型印

2025/2/17  

前回に引き続いて、旧タンチョウヅル100円の分室局印です。この切手の発行当時は100円という郵便料金は用途が限られているので(外信航空書状便や特殊郵便など)、キリの良い100円を他の切手と様々な用途に ...

旧タンチョウヅル100円の左京局簡易保険局内分室和文ローラー印

動植物国宝

旧タンチョウヅル100円の分室局和文ローラー印

2025/2/12  

最近ですが時間がとれず、新しいキロボックスの整理が出来ておりませんのでしばらくの間は手持ちの消印を紹介します。今回は、今まで「消印切手マニア 切手コレクション」で紹介していた分室印です。第3次動植物国 ...

弥勒菩薩像50円緑の昭和55年戦後型櫛型印

動植物国宝 消印資料

弥勒菩薩像50円緑の「昭和55年戦後型時刻表示」D欄県名入り櫛型印

2025/2/5  

前回のブログで和文機械印の戦後型時刻表示の消印を紹介しましたが、今回は昭和50年代の戦後型時刻表示の櫛型印です。和文機械印同様に昭和44年頃にはほとんどの局で櫛型印も24時間型時刻表示に切り替わりまし ...

オシドリ5円ペアの昭和47年戦後型時刻表示和文機械印(佐野局)

動植物国宝 消印資料

オシドリ5円ペアの昭和47年「佐野局」時刻戦後型和文機械印

2025/2/3  

今回の消印は手持ちからのもので、昭和47年の時刻戦後型和文機械印です。消印の時刻表示は昭和40年の櫛型印から戦後型から24時間型へ切り替わりが始まりましたが、和文機械印は実際には昭和41年になってから ...

桂離宮110円の和欧文機械印

動植物国宝 稀少消印

桂離宮110円の1977年和欧文機械印

2025/1/27  

桂離宮110円は昭和41年12月に新額面として発行された切手で、主に外信用向けとして海外向けのデザインで凹版切手として製作されました。外信向け以外に国内用でも書籍小包などにも使用されています。発行枚数 ...

弥勒菩薩像50円小豆の昭和42年櫛型印

動植物国宝

弥勒菩薩像50円小豆の昭和42年櫛型印

2025/1/22  

観音菩薩像50円小豆は昭和41年12月26日に発行、主に速達や書留の加算用として需要があったにも関わらず、翌年昭和42年7月に赤色に改色された切手が発行わずか半年の発売期間にもかかわらず、発行枚数が1 ...

旧オオムラサキ75円の名古屋中央局名古屋駅内分室櫛型印

動植物国宝

旧オオムラサキ75円のD欄分室名入り櫛型印

2025/1/20  

今回の消印は分室局の櫛型印です。旧オオムラサキ75円の消印で新オオムラサキ同様に切手中央が黒く、消印が非常に分かりにくい切手です。この切手は発行当時、適合額面が少なかったようですが小包や外信航空印刷物 ...

新キク15円のA欄C欄時刻表示のエラー櫛型印

動植物国宝 消印資料

新きく15円のA欄C欄ともに時刻表示のエラー櫛型印

2025/1/15  

今回の消印はキロボックスを見ていて偶然発見したもので、かなり衝撃的な消印です。C欄は通常の時刻表示「12-18」ですが、本来局名が入るA欄にも何と時刻「18-24」が更埴されているエラー櫛型印です。こ ...

マツ20円の昭和54年トビ色選挙櫛型印

動植物国宝

マツ20円の「新潟弥彦局」トビ色選挙櫛型印

2025/1/8  

今回の消印は昭和後半のキロボックスより出てきたもので選挙印です。最近は切手貼付無しで錆桔梗色の選挙機械印が使用されており、切手が貼られたトビ色選挙櫛型印は全く見なくなりました。選挙機械印に関しても今年 ...

フクジュソウ10円コイルの横浜港局M6型和欧文機械印

動植物国宝 消印資料

フクジュソウ10円コイルの「横浜港局」M6型和欧文機械印

2025/1/1  

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今回の消印は短期試行されたM6型の和欧文機械印です。モリコー製で昭和59年春から2年間、下記の3局で試験配備されましたが、本格配備に至りませんで ...

八つ橋蒔絵500円の広島駅前局幟町分室櫛型印

動植物国宝

八つ橋蒔絵500円のD欄分室名入り櫛型印

2024/12/30  

今回の消印は分室局櫛型印です。以前は「消印切手マニア 消印コレクション」(https://fanblogs.jp/maygirls35/)で分室印を紹介していましたが、今は休止中のためこちらのブログで ...

新オオムラサキ75円のD欄県名が大きい櫛型印

動植物国宝

新オオムラサキ75円のD欄県名が大きな櫛型印

2024/12/23  

今回の消印は手持ちの収蔵品からのものです。D欄の「新潟」部分が明らかに他のD欄県名入り櫛型印より大きく、特にD欄新潟の消印に多く見受けられます。消印の印顆類は郵政局内で同じ業者へは発注されるため、この ...

複合型試行印2種

動植物国宝 記念切手

「千葉中央局」「名古屋中央局」の複合型試行印2種

2024/12/18  

11月25日の当ブログで「横浜集中局」の複合型試行印を紹介した際に、下記の局でも複合型試行印を使用していたと記載しましたが、新しく2局が見つかりましたので紹介します。「千葉中央局」「名古屋中央局」のオ ...

中尊寺金食堂30円のフクシマ原町駅前局

カタカナローラー 動植物国宝 稀少消印

中尊寺金色堂30円の県名カタカナローラー印

2024/12/16  

2024年9月23日の当ブログで「日光陽明門40円青の県名カタカナローラー印」を紹介しましたが、その際に触れた中尊寺金色堂30円の県名カタカナローラー印を掲載します。この2種類の動植物国宝図案のカタカ ...

ニホンジカ10円の昭和49年戦後時間表示機械印(明石局)

動植物国宝

ニホンジカ10円の昭和49年「明石局」戦後時刻表示和文機械印

2024/12/11  

12月9日の記事でも紹介しましたが、今回は違う局の戦後型時刻表示の和文機械印です。今回は昭和49年の「明石局」印で、昭和49年になりますと戦後時刻表示の消印は極端に少なくなります。旧スタンプブログ20 ...

新ホトトギス3円のD欄枠残りエラー印

動植物国宝 消印資料

新ホトトギス3円のD欄枠残りエラー印

2024/12/10  

昭和60年代から平成初期にかけて、消印の以降時期にまず櫛型印から丸型印へ昭和61年4月1日に、全国306局の特定局にて移行されました。この時期ですが、昭和57年5月31日から全国71局で使用された「試 ...

新マリモ55円の姫路局試行ローラー印

動植物国宝 消印資料

新マリモ55円の姫路局試行ローラー印

2024/12/10  

試行ローラー印は従来の局名、年号を和文ローラーに直接彫刻されていたために、毎年消印を新調しなければいけなかったものを、掲載的な面から複数年使用できるように年号活字を組み込ませる「更埴式」にした和文ロー ...

ニホンジカ10の昭和47戦後型時刻表示和文機械(我孫子局)

動植物国宝

ニホンジカ10円の昭和47年「我孫子局」戦後型時刻表示和文機械印

2024/12/9  

今回の消印は時刻表示が戦後型の唐草和文機械印です。当ブログや旧スタンプブログでも記事を記載しましたが、この戦後型表示の消印に関しては資料が少なく実態がよくわかっていません。消印の時刻表示が戦後型から2 ...

丸型欧文印のエラー印

動植物国宝

丸型欧文印のエラー印

2024/12/5  

今回の消印は丸型欧文印のエラー印です。欧文印は、従来の三日月欧文印から、1986年10月1日から丸型欧文印へ変更になりました。当初の計画では従来の消印と混用することなく、完全に切り換える予定でしたが、 ...

オオイトカケガイ62円の平成3年浜松西局元号入り和欧文機械印

動植物国宝

オオイトカケガイ62円の平成3年「浜松西局」元号入和欧文機械印

2024/12/4  

2024年9月9日の当ブログで「博多局」の平成3年元号入り和欧文機械印を紹介しましたが、今回も私の手持ち資料の中には記載のない「浜松西局」の平成3年元号入り和欧文機械印です。個人的には過去の資料にある ...

オシドリ5円の松山中央局和欧文機械印の開始翌月印

動植物国宝

オシドリ5円の「松山中央局」和欧文機械印開始翌月印

2024/12/2  

今回の消印は前回に引き続き、和欧文機械印の印影です。松山中央局の1969年12月開始翌月の消印、残念ながら開始月印ではありません。1968年12月に配備が始まった和欧文機械印は1969年になり、大規模 ...

梵鐘60円の横浜集中局複合型試行印

動植物国宝

梵鐘60円の「横浜集中局」複合型試行印オンピース

2024/11/25  

今回は昭和後半のキロボックスから出てきた消印です。消印は「横浜集中局」の複合型試行印、試行印と櫛型印が複合的に合わさった一種のエラー印で、試行印に横バーが入ったものです。昭和50年代後半から60年代前 ...

年号部が低位置にある和文ローラー印

動植物国宝

年号部の数字が低位置にある和文ローラー印オンピース2種

2024/11/20  

当ブログでも今まで不思議な直彫和文ローラー印を紹介してきましたが、今回は前回同様のキロボックスから出てきた「年号部の数字」が欄の低位置に彫られた和文ローラー印です。世田谷桜新町局の昭和51年の消印です ...

新旧タンチョウヅル100円の空欄のある和文ローラー印オンピース2種

動植物国宝

新旧タンチョウヅル100円の空欄のある和文ローラー印2種

2024/11/18  

今回の消印も前回と同じキロボックスからの物ですが、何故が空欄のある消印です。どちらも和文ローラー印ですが、年号部と日付部がそれぞれ空欄になっています。段差による消印モレではなく明らかに数字が更埴されて ...

ツバキ30円ペアの平成元年黒石局直彫和文ローラー印

動植物国宝

ツバキ30円ペアの「黒石局」平成元年直彫ローラー印オンピース

2024/11/11  

今回の消印は平成初期の普通切手キロボックスからのもので、平成元年の直彫和文ローラー印です。この消印含めて複数枚出てきましたが、この消印もキロボックスからは中々出てきません。当ブログの2023年8月30 ...

広目天像310円の富山局試行印オンピース

動植物国宝

広目天像310円の「富山局」試行印オンピース

2024/11/6  

今回も前回と同じキロボックスからの物で、台切手「広目天像」の印面が暗いため消印が見えにくいのですが「富山局」の試行印です。「富山局」も下記の難易度表では難易度Dとありますがキロボックスからは複数枚出て ...

一字金輪像260円の岐阜中央局試行印オンピース

動植物国宝

一字金輪像260円の「岐阜中央局」試行印オンピース

2024/11/4  

今回の消印も昭和後期の普通切手のキロボックスからの物ですが、昭和後期から平成初期にかけての消印はやはり面白いものが出てくると感じました。このキロボックスからは試行印が複数出てきたのですが、「岐阜中央局 ...

一字金輪像260円の中津局局名間バー入り櫛型印オンピース

動植物国宝

一字金輪像260円の「中津局」局名間バー入り櫛型印オンピース

2024/10/30  

今回の消印は昭和後期の普通切手キロボックスから出てきたもので、消印は局名間バー入り櫛型印で九州大分県の中津局印です。局名間バー入り櫛型印は、昭和30年代後半から平成2年頃にかけて九州全域と沖縄県の局名 ...

オオイトカケガイ62円の函館中央局短期使用元号入り和欧文機械印オンピース3枚

動植物国宝

オオイトカケガイ62円の「函館中央局」短期使用元号入り和欧文機械印オンピース3枚

2024/10/23  

今回の消印は昭和後半から平成初期のキロボックスから出てきた物で、2024年5月26日の当ブログでも紹介しました短期使用局の中のひとつです。このキロボックスからは函館局や旭川局の消印が多く見られたのです ...

ホタルイカ35円の鉄道郵便印

動植物国宝

ホタルイカ35円の昭和44年鉄道郵便印

2024/10/21  

今回の消印も動植物国宝図案のオフペーパーからの物で鉄道郵便印です。ホタルイカ35円は昭和41年7月の郵便料金改正に伴い定形外100グラムまでの適合額面として発行された切手です。需要に追い付かず大量印刷 ...

風神90円青緑の昭和41年和文ローラー印

動植物国宝

風神90円青緑の昭和41年和文ローラー印

2024/10/16  

今回の消印もオフペーパーに入っていた数枚の中の1枚です。風神90円青緑は昭和37年7月に発行され、主に第1地帯市外宛小包の基本料金用としての切手ですが、実際には現金書留や重量便書留速達に使用され、消印 ...

旧マリモ55円の昭和33年櫛型印

動植物国宝

旧マリモ55円の昭和33年櫛型印

2024/10/14  

今回の消印もオフペーパーに数枚入っていた中の1枚で櫛型印の満月印です。旧マリモ55円は昭和31年5月に初めての額面として発行され、主に書留や小包用に(多くは書留や重量便で小包使用は少ない)全国の郵便局 ...

鳳凰150円緑の鉄道郵便印

動植物国宝

平等院鳳凰150円緑の昭和48年鉄道郵便印

2024/10/9  

今回の消印もオフペーパーからの物で、鳳凰150円緑の鉄道郵便印です。鳳凰150円緑は昭和46年3月に発行されましたが、150円という適合額面は発行当時はなく主に混貼りとして使用されています。昭和51年 ...

新キク15円の福岡中央局和欧文機械印の開始月印

動植物国宝

新キク15円「福岡中央局」和欧文機械印の開始月印

2024/10/7  

今回の消印も同じオフペーパーからの物で、福井伽中央局の1969年11月の和欧文機械印です。和欧文機械印は前年の1968年12月より使用が開始され、翌年1969年より順次導入されていきます。消印は福岡中 ...

動植物国宝の徳島局試行ローラー印ロット

動植物国宝

動植物国宝図案切手の「徳島局」試行ローラー印5種

2024/10/2  

今回の消印も前回同様のオフペーパーからの物で、四国地方の局印が多く含まれておりました。その中から、徳島局の試行ローラー印が複数出てきましたが、局名と年号がハッキリ判読できる消印がこれほど出てくるのは当 ...

弥勒菩薩像50円赤4連の局名下部削りの和文ローラー印

動植物国宝

弥勒菩薩像50円赤4連の「局名部が削られたと思われる」和文ローラー印

2024/9/30  

切手商より動植物国宝図案のオフペーパーを入手して整理した中からの消印を紹介します。弥勒菩薩50円赤4連に押印された和文ローラー印ですが、神戸中央の文字の下部が大きく空いています。同じ消印を当ブログの2 ...

日光陽明門40円青3連の発行年和文ローラー印

動植物国宝

日光陽明門40円青3連の昭和43年「発行年」和文ローラー印

2024/9/25  

今回の消印は収集家の遺品と思われるキロボックスからの物です。前回と同じ、日光陽明門40円青ですがこの切手は外信航空郵便や船便に該当額面があり、国内郵便には該当額面はなく主にペア以上で書留や小包などに当 ...

日光陽明門40円青のフクシマ庭坂局

カタカナローラー 動植物国宝 稀少消印

日光陽明門40円青の県名カタカナローラー印

2024/9/23  

今回の消印はオークションで入手したもので、昭和43年5月発行の日光陽明門40円青の県名カタカナローラー印です。個人的にこの切手のカタカナローラー印は初めて見ました。県名カタカナローラー印は昭和44年ま ...

年賀エラー印オンピース3種

動植物国宝

平成7年から10年の年賀エラー印オンピース3種

2024/9/18  

今回の消印も同じ最近物のキロボックスから出てきたもので、平成7年から10年にかけて押印された年賀エラー印のオンピース3種です。内容は下記に通りです。 ①1995年年賀切手に押印された浜松東局の平成7年 ...

フクジュソウ10円コイル切手の外国着印2種

動植物国宝

フクジュソウ10円コイルの「アメリカ着印」オンピース2種

2024/9/11  

同じキロボックスからは2枚の外国着印が押印されたものが出てきました。アメリカフロリダ州にある「レイクランド」と「タンパ」の外国着印で1998年のものです。「LAKELAND FL」「TAMPA FL」 ...

オオイトカケガイ62円の博多局平成3年元号入和欧文機械印

動植物国宝

オオイトカケガイ62円の平成3年「博多局」元号入和欧文機械印

2024/9/9  

前回同様のキロボックスの中からは今まで見た事がない消印が出てきました。平成3年の「博多局」の元号入和欧文機械印で、個人的には今まで実物や資料でも見た事がないものです。キロボックスから博多局の消印が多く ...

オオイトカケガイ62円の平成4年郡山局元号入和欧文機械印

動植物国宝

オオイトカケガイ62円の平成4年「郡山局」元号入和欧文機械印

2024/9/2  

今回も前回同様のキロボックスから出てきた、元号入り和欧文機械印のエラー印です。平成4年の郡山局の元号入り和欧文機械印でオオイトカケガイ62円に押印された消印ですが、何とか局名と年号日付が判読できるもの ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER