切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

消印資料

新キク15円の東淀川局 日立式機械印(消印資料)

動植物国宝 消印資料

新キク15円の東淀川局 日立式機械印(消印資料)

2016/1/28  

日立式機械印は郵政省の郵便業務の自動化推進の中で、郵便物の局内処理業務での自動選別・自動取揃押印機などの業務自動化の中で生まれた消印です。郵便自動化は日電、日立、東芝の3社の自由競争に基づく委託研究で ...

記念切手の局名間バー入り櫛型印(消印資料)

消印資料 記念切手

記念切手の局名間バー入り櫛型印(消印資料)

2016/1/27  

今回は局名間バー入り櫛型印です。記念切手への消印は稀少です。この消印につきまして、過去の趣味誌などの情報を元に少しまとめてみたいと思います。 ①消印の出現時期 昭和30年代後半から平成2年頃まで、九州 ...

発光 旧キク15円の埼玉県大宮局和文ローラー印(消印資料)

動植物国宝 消印資料

発光 旧キク15円の埼玉県大宮局和文ローラー印(消印資料)

2016/1/25  

発光切手は1966年(昭和41年)7月18日に、旧金魚7円と旧キク15円の2種類が発行されました。この切手は、郵便の自動化を進めていた郵政省により、郵便物の切手位置を自動的に検知し消印する「自動取揃押 ...

ミズバショウ45円の松本局 試行ローラー印(消印資料)

動植物国宝 消印資料

2016/1/23  

和文ローラー印は、下記のような変遷をたどって推移していることを直彫ローラー印のブログで紹介いたしました。今回は、その中で「試行ローラー印」です。昭和51年の松本局のものです。この試行ローラー印は、昭和 ...

那覇局の試行印(消印資料)

動植物国宝 消印資料

那覇局の試行印(消印資料)

2016/1/19  

今回は試行印の紹介です。1982年(昭和57年5月31日)より、全国71局にて使用された三日月試行印です。櫛型印からの後継印として試験的に使用されたものです。画像の消印は、稀少で有名な那覇局印です。那 ...

スイセン60円の東京中央局 直彫ローラー印(消印資料)

動植物国宝 消印資料

スイセン60円の東京中央局 直彫ローラー印(消印資料)

2016/1/18  

和文ローラー印は、下記のような変遷をたどって推移していきます。今回は、その中で「年号直彫ローラー印」です。昭和56年の東京中央局のものです。この直彫ローラー印は、昭和56年から使用開始された年号更埴式 ...

稀少な消印のコピー消印切手について(消印資料)

動植物国宝 消印資料

稀少な消印のコピー消印切手について(消印資料)

2016/1/14  

今回は稀少消印のコピー消印切手のご紹介です。和欧文機械印には使用期間の短い局があります。その消印の収集はかなり難しく稀少なものです。下記に様々な資料を参考に記載しました。是非、ご自分のコレクションをご ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER