-
平成メジロ50円の護衛艦「きりさめ」船内局欧文印
2017/2/10
「きりさめ」は海上自衛隊の護衛艦で、むらさめ型護衛艦の4番艦です。2005年11月15日、テロ対策特別措置法に基づき、補給艦「ときわ」と共にインド洋に派遣され、2006年3月まで任務に従事し、4月22 ...
-
平成切手コチドリ110円のゾロ目エラー年賀印
2017/2/6
1986年(昭和61年)4月1日から、櫛型印は丸型印へ全国306局の特定局にて移行されました。しかし、同じサイズの更埴部材だったために、様々なエラーの組み合わさった消印が平成6年頃まで発生していました ...
-
平成切手メジロ50円の錆桔梗色選挙機械印
2017/1/5
新和欧文機械印式(UW型)の選挙機械印は、1990年(平成2年)から配備され平成4年までの全局へ配備されました。この時期以後に告示された選挙印はこの形式で、錆桔梗色が使用されており基本的には切手には抹 ...
-
平成切手トキの平成29年新波+唐草年賀機械印
2017/1/3
唐草和文機械印から新和文機械印へ変更になったのは1990年(平成2年)10月1日で、全国182局へ配備され平成4年にはほぼ配備が完了されています。年賀機械印は1年に1回しか使用されないために、平成10 ...
-
額面印字コイル50円の平成11年直線式和文ローラー印
2016/12/6
額面印字コイルが発行されたのが1997年(平成9年)4月10日、50円から130円まで同じ台紙で自動販売機で購入時に金額が印字される方式になっています。今回の消印は、1990年(平成2年)10月1日か ...
-
額面印字コイル切手270円の平成9年櫛型印
2016/11/21
額面印字コイル切手270円の発行は1997年(平成9年)4月10日、50円・80円・90円・130円とともに発行されました。発行目的は速達料金額面で加貼用ですが、そういえばその当時、郵便局の入り口付近 ...
-
平成切手ヤマセミ80円コイルのトビ色エラー年賀櫛型印
2016/11/20
平成切手ヤマセミ80円コイル切手は、1994年(平成4年)1月24日に発行されました。80円切手の発行から11日後になります。発行目的は定形書状用になりますので、年賀状に使用されるケースは稀です。今回 ...
-
平成切手コアオハナムグリのエラー三日月欧文印
2016/11/7
1984年(昭和59年)10月以降、外国郵便を扱い無集配特定局が大幅に増加し使用する欧文日付印の形式が改正されました。普通局に比べて局名の長い局が多いために従来の表示では収まらないために受持局名や都市 ...
-
平成切手タカ1000円田型の和文ロ-ラー印
2016/11/4
平成切手タカ1000円は1996年(平成8年)3月28日に発行されました、吉祥天立像発行から21年後で特殊扱い郵便や小包用が目的です。この切手ですが色合いが濃いグレーのために消印は読みにくいという欠点 ...
-
平成切手コアオハナムグリ10円コイルの外国着印
2016/10/26
平成切手コアオハナムグリ10円コイル切手は1989年(平成10年)9月11日に発行されました、10円発行から約2年後になります。発行目的は補助額面用だと思われます。低価格で消印も比較的よく見えますので ...
-
平成切手キジバト62円への分室局櫛型印
2016/10/21
今回の消印は平成切手への平成5年の分室局櫛型印です。新宿北局落合長崎分室の満月印になります。この分室局印ですが消印は比較的よく見かけますが、集配業務を行う唯一の分室であったことも理由の一部だと思います ...
-
平成切手コアオハナムグリ10円の櫛型為替事務印
2016/10/5
平成切手コアオハナムグリ10円は1997年(平成9年)11月28日に発行されています、発行目的は補助額面です。低額面切手ではありますが、消印が判読しにくいので注文消しにはあまり使用されていないようです ...
-
平成切手サギソウ190円の局日付部逆植和文ローラー印
2016/9/2
今回は局部と日付部が逆になったエラー和文ローラー印です。平成14年の塩釜花立局印です、普通切手サイズでもペアですと局と日付部が完読できます。このようなエラー印は局ごとに消印を手配した結果だと思われます ...
-
平成切手キジバト62円シール切手の平成6年戦後型櫛型印
2016/8/25
櫛型印のC欄表示、唐草和文機械印の時間表示が午前午後から24時間表示に切り替わったのが、告示上では昭和40年5月1日です。午前午後表示を戦後型、24時間表示を24時間型という呼称になっているようですが ...
-
平成切手キジバト80円の郵便局収受印
2016/8/24
消印にはときどきですが、郵便局サイドで間違った消印が押印される場合があります。要は正式な消印ではなく、局内の事務用の消印類です。例えば、為替の領収に押印されるべき消印、そして今回のような収受印ですが、 ...
-
平成切手ニホンミツバチ20円の韓国着印
2016/8/21
平成切手ニホンミツバチ20円ペアの韓国着印です。オークションで入手したものです。2000年のINOHON局とありますが、どこなのか調べてもわかりませんでした。 (外国着印とは) 日本から外国への郵便物 ...
-
平成ニホンミツバチへの平成12年トビ色エラー年賀櫛型印
2016/8/9
昭和60年代から平成初期にかけて、昭和61年4月1日に櫛型印から丸型印へ、全国306局の特定局にて移行されました。この時期は、昭和57年5月31日から全国71局で使用された「試行印」もあり、櫛型印、丸 ...
-
野菜とくだものシリーズ切手のインクジェット機械印
2016/6/28
インクジェット和欧文機械印は2007年に導入されました。導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。その後に波消部が短くなった機械印が、渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀座9月26日、丸の内10月1日 ...
-
平成切手オシドリ41円シールのパクボー印
2016/6/26
今回の消印は平成切手オシドリ41円シール切手への、シンガポールの1993年10月のパクボー印になります。オークションで手に入れたものですが、おそらく何らかの形での注文消しのように思われます。 (パクボ ...
-
平成切手ウメ82円のインクジェット機械印(さいたま副都心)
2016/6/25
インクジェット和欧文機械印は2007年に導入されました。当初の導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。その後に波消部が短くなった機械印が、渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀座9月26日、丸の内10 ...
-
平成切手ヤマセミ80円のトビ色エラー年賀櫛型印
2016/6/15
昭和60年代から平成初期にかけて、消印の以降時期にまず櫛型印から丸型印へ昭和61年4月1日に、全国306局の特定局にて移行されました。この時期ですが、昭和57年5月31日から全国71局で使用された「試 ...
-
平成切手メジロの旧波+新和文+標語入りエラー機械印
2016/5/22
唐草和文機械印は1990年(平成2年)10月1日から全国182の普通局で、新波+新和文機械印が導入され順次拡大されました。従来は旧波+唐草和文機械印でしたが、変更が徹底されず様々なエラー組み合わせが発 ...
-
平成切手シジュウカラ70円の分室局欧文印
2016/5/7
平成切手シジュウカラ70円は1997年(平成9年)7月22日に発行されました、発行目的は外信航空ハガキ用です。国内用としては半端な額面のため、あまり使用済みが少ないと予測した切手趣味家が注文消しを依頼 ...
-
平成エゾユキウサギの護衛艦「たかなみ」船内郵便局印
2016/4/27
自衛隊の海外派遣で海上自衛隊の艦船の場合は船内郵便局が開設されますが、必ずしも派遣される全てに開設されるわけではありません。このため、ほかの艦の乗員は寄港時に船内店舗開設艦船に立ち寄り郵便物を出し、出 ...
-
平成切手カタクリ350円へのパクボー印
2016/4/16
今回は平成切手へのパクボー印になります。平成切手カタクリ350円は1994年(平成6年)1月24日速達用として発行されました。に判読しにくいのですが北京の消印のようです。このパクボー印は通常ではなかな ...
-
平成カルガモの平成12年直線式和文ローラー印
2016/4/15
和文ローラー印は1990年(平成2年)10月1日に従来の直線式から斜線式へ変更になりました。ローラー印の幅は15㎜で、錆桔梗色が使われます。また、1997(平成9)年3月1日(無集配局は3月3日インク ...
-
平成ウメのインクジェット和欧文機械印(さいたま新都心局)
2016/4/13
インクジェット式の和欧文押印機は2007年に導入され、当初は波消部分が長いものでした。導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。その後に波消部が短くなった機械印が、渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀 ...
-
平成切手コアオハナムグリの空港分室局印
2016/4/9
コアオハナムグリ10円切手は1997年11月28日に発行されました。発行目的は補助額面切手としてです。今回の消印は豊中南局大阪国際空港内分室印です。この分室ですが、かなり複雑に推移しています。このよう ...
-
平成切手ニホンシカ20円の外国着印
2016/4/8
今回の消印ですが、シンガポールの外国着印です。パクボーの表示がありませんので、私の現在の知識では何ともいえないので申し訳ありませんが、日本での消印が押印されず現地の郵便局印が押されたものだと推測されま ...
-
平成切手メジロ小型シート単辺の和文機械印
2016/4/4
今回の切手は平成切手メジロとヤマセミの小型シート、「動物模様」のメジロ切抜き単辺です。右下コーナーで下に銘版付になりますと、その小型シートのみになります。「花模様」では銘版が左下コーナーのヤマセミの下 ...
-
平成切手キジバト80円の丸二タイプエラー印
2016/4/2
丸型印のエラー印につきましては、今までのブログでも記載してまいりましたが、昭和61年4月1日の丸型印導入の際での櫛型印との併用などによるエラー印発生が多くありました。昭和60年以降から平成初期(だいた ...
-
平成切手キジバトのナンバリング日付印
2016/3/27
東京及び関東郵政局内の10の特定局で、ナンバリング(文字輪式)の和文日付印が、平成3年6月1日より配備され平成5年7月末まで使用されていました。あくまで試用ということで配備されたようですが、特徴は通常 ...
-
東京中央局のインクジェット式和欧文機械印
2016/3/22
2007年に新型の押印機を導入しています。インクジェット式の押印機で波消部分が長い消印です。導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。東京中央局は2007年1月23日からですが、初日印については郵便押 ...
-
平成ヤマセミ2000年の年賀和欧文機械印
2016/3/17
西暦2000年を記念して、2000年(平成12年)の年賀郵便物に対してのみ押印された消印、年賀和欧文機械印です。1999年(平成11年)12月15日から20日までに投函された年賀状のみに押印されました ...
-
平成切手メジロの銀座局インクジェット和欧文機械印
2016/3/12
2007年に新型のインクジェット式の押印機を導入、で波消部分が長い消印です。導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。その後に波消部が短くなった機械印が、渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀座9月26 ...
-
平成28年の新波+唐草和文年賀機械印
2016/1/21
今年も正月が過ぎ20日あまりが経ちましたが、壬生局では今年も「新波+唐草」の年賀和文機械印が使用されました。平成28年でも、唐草年賀機械印が使用されている局は、壬生局くらいではないでしょうか。平成10 ...
-
平成切手のエラー初日満月印
2016/1/4
今回は昨年発行された平成切手1円前島密のエラー初日印です。平成27年にもなりますと、さすがにほとんどの局が丸型印へ移行しているはずです。何故このような消印が登場したのか、それも平成切手発行初日に、満月 ...
-
インクジェットプリンター式和欧文機械印
2015/12/30
2007年に新型の押印機を導入しています。インクジェット式の押印機です。各局の初日は渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀座9月26日、丸の内10月1日です。押印機は郵便ポストや窓口で引受けた郵便物につ ...
-
平成切手の平成6年唐草和文機械印
2015/12/15
今回ご紹介するのは、平成切手「シオカラトンボ9円」の平成6年の唐草和文機械印です。和文機械印が現在のものに切り替わったのが、平成2年10月1日でした。波部分も新波に変更されましたが、ご多分のもれず様々 ...
-
平成切手の分室櫛型印
2015/12/6
平成切手キジバト62円の分室局の櫛型印です。当時、郵便で押印依頼をした消印だと記憶しています。消印では松山NTT四国ビル内とありますが、正式には松山中央局NTT四国ビル内分室です。今は廃止局となってい ...
-
後期のエラー年賀機械印
2015/12/1
今回紹介するのは、平成26年の新波+唐草の年賀機械印です。おそらく、全国でもこの局くらいしか残っていないと思われるエラー機械印です。平成27年にも使用されていましたので、平成28年でも使用されるかもし ...
-
日付ゾロ目の消印
2015/11/29
消印の種類の中に、日付に関する消印が存在します。例えば、日付ゾロ目印で同じ数字が並んでいる消印と、日付並び印で数字が徐々に大きくなったり小さくなったりする消印です。年号が平成になってから、平成12年ま ...
-
櫛型印のエラー印
2015/11/22
平成になった年の前後の数年間であるが、櫛型印や丸型印、機械印などで新旧入り混じった様々なエラー印が全国に存在しました。収集家の間では入札誌や趣味誌でその消印の詳細を紹介していた。その中で私も、かなり郵 ...
-
臨時分室局の消印
2015/11/16
陸前高田局の郵便分室印です。東日本大震災の影響で、郵便局のホームページを見ますと、臨時の分室となっています。ですので、いつかなくなる臨時の分室局となります。私は分室局印も収集しておりましが、現在全国の ...