切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

maygirl

新ヤマドリ80円のD欄県名入り櫛型印

動植物国宝

新ヤマドリ80円のD欄県名入り櫛型印

2016/5/11  

新ヤマドリ80円は1971年(昭和46年)12月1日に発行されました。旧ヤマドリから6年後ですが、1967年7月から導入されました「色検知式の郵便物自動取り揃え押印機」用に印面周囲5ミリ幅の色検知枠を ...

国立公園2次「知床」10円の発行初日櫛型印

記念切手

国立公園2次「知床」10円の発行初日櫛型印

2016/5/10  

今回の消印は1965年(昭和40年)11月15日に発行されました、国立公園2次シリーズの知床10円切手の発行初日印です。通常初日印は時間帯が午前中ですが、今回の消印は午後のものです。切手収集家が窓口で ...

金剛力士像500円の三日月欧文印

動植物国宝

金剛力士像500円の三日月欧文印

2016/5/9  

金剛力士像500円切手は1969年(昭和44年)2月1日に発行されました。やつ橋蒔絵発行から14年後、主に小包や外信用の額面が発行目的です。ただし実際に使用されたのは別納だと思われます。特に試行ローラ ...

新オオムラサキ75円のD欄県名入り櫛型印

動植物国宝

新オオムラサキ75円のD欄県名入り櫛型印

2016/5/8  

新オオムラサキ75円は1966年9月1日に書留書状用の基本料金額面切手として発行されました。旧オオムラサキ75円が1956年6月20日発行されましたが1961年に製造中止になっています。ところが書留料 ...

平成切手シジュウカラ70円の分室局欧文印

平成切手

平成切手シジュウカラ70円の分室局欧文印

2016/5/7  

平成切手シジュウカラ70円は1997年(平成9年)7月22日に発行されました、発行目的は外信航空ハガキ用です。国内用としては半端な額面のため、あまり使用済みが少ないと予測した切手趣味家が注文消しを依頼 ...

特殊鳥類記念切手の「横浜集中局」複合型試行印

消印資料 記念切手

特殊鳥類記念切手の「横浜集中局」複合型試行印

2016/5/6  

今回は試行印のエラー印の紹介です。昭和57年5月から全国71局にて使用された試行印ですが、櫛型印などや丸型印などと使用時期が重なり、そのパーツと組み合わされた複合印と言われるエラー印が登場しており、今 ...

文化人切手「樋口一葉」の発行翌々日櫛型印

記念切手

文化人切手「樋口一葉」の発行翌々日櫛型印

2016/5/5  

文化人切手は1949年(昭和24年)から1952年(昭和27年)にかけて18種が発行されました。発行枚数は最初の4種が3000万枚、あとは1000万枚と当時の記念切手としては破格の多さです。当時の記念 ...

国宝1次「信貴山縁起絵巻」の翌月使用和文機械印

記念切手

国宝1次「信貴山縁起絵巻」の翌月使用和文機械印

2016/5/4  

国宝1次シリーズは1968年から1969年にかけて7集21種が発行されました。使用済みは非常に人気の高い記念切手のひとつになります。今回の消印は2集の「朝護孫子寺信貴山縁起絵巻」(ちょうごそんしじ し ...

天燈鬼400円のD欄県名入り櫛型印

動植物国宝

天燈鬼400円のD欄県名入り櫛型印

2016/5/3  

天燈鬼(てんとうき)400円切手は1974年(昭和49年)9月27日発行されました、発行目的は重量別小包用と思われます。1972年2月から1976年1月までの郵便料金改訂の間に発行されたものです。41 ...

電子郵便切手スピード500円ペアの発行年櫛型印

動植物国宝

電子郵便切手スピード500円ペアの発行年櫛型印

2016/5/2  

電子郵便は1981年(昭和56年)7月20日から開始されました。当初は限られた郵便局でしか引受がされなかった。電子郵便切手は、ファクシミリを使い郵便物を送付するレタックス(電子郵便)専用の切手のことで ...

1998年切手趣味週間の新波+唐草エラー機械印

記念切手

1998年切手趣味週間の新波+唐草エラー機械印

2016/5/1  

唐草和文機械印は1990年(平成2年)10月1日より、唐草なしの様式を簡略した新和文機械印へ切り替えが始まりました。最初は全国182の普通局ですが、その後順次配備され平成4年中にはほぼ全局へ配備されま ...

文化人切手「梅謙次郎」初期日付の櫛型印

記念切手

文化人切手「梅謙次郎」初期日付の櫛型印

2016/4/30  

文化人切手は1949年から1952年にかけて、合計18人が発行されました。最初の4人が発行枚数3000万枚その他が1000万枚で、当時の記念切手の発行枚数が300万枚ですので、当時としてはかなり多い枚 ...

弥勒菩薩像50円緑の分室局和文ローラー印

動植物国宝

弥勒菩薩像50円緑の分室局和文ローラー印

2016/4/29  

弥勒菩薩像50円緑は1976年1月25日に郵便料金改訂(値上げ)に伴って、今までの赤色を改色して発行されました。従来20円だった書状料金が50円に大幅に値上げになったのです。2.5倍の料金値上げは当時 ...

旧前島密1円のD欄県名入り櫛型印

動植物国宝

旧前島密1円のD欄県名入り櫛型印

2016/4/28  

D欄県名入りの消印ですが、どの局で使用されているのかを明確にした資料は残念ながらありません。切手趣味家が作成した趣味誌やウェブサイトから調べたり、キロボックスから見つけたりしながら、郵便押印依頼などで ...

平成エゾユキウサギの護衛艦「たかなみ」船内郵便局印

平成切手

平成エゾユキウサギの護衛艦「たかなみ」船内郵便局印

2016/4/27  

自衛隊の海外派遣で海上自衛隊の艦船の場合は船内郵便局が開設されますが、必ずしも派遣される全てに開設されるわけではありません。このため、ほかの艦の乗員は寄港時に船内店舗開設艦船に立ち寄り郵便物を出し、出 ...

2014年切手趣味週間のインクジェット和欧文機械印

消印資料 記念切手

2014年切手趣味週間のインクジェット和欧文機械印

2016/4/26  

今回は記念切手へのインクジェット式和欧文機械印です。この消印は切手上で判読できるものが少ないアイテムです。キロボックスなどを見ても満足に消印が読めるものは少なく、特に普通切手ですとサイズも小さいの難し ...

新金魚7円のハト入り三日月欧文印

動植物国宝

新金魚7円のハト入り三日月欧文印

2016/4/25  

新金魚7円は1967年8月1日に発行されました。旧金魚は1966年7月1日発行ですので、その約1年後での改色改版になります。この切手は国内第2種(ハガキ用)が目的ですが、1967年7月からの色検知式の ...

1960年切手趣味週間「伊勢」の初期使用櫛型印

記念切手

1960年切手趣味週間「伊勢」の初期使用櫛型印

2016/4/24  

切手趣味週間の切手は昭和20年代後半から30年代前半までは、発行枚数の少なさや絵柄の美しさで大変人気があり、未使用品とも使用済みともに価値が高いのです。しかし、下記のように1958年の切手趣味週間あた ...

翁の能面140円の元号入り和欧文機械印

動植物国宝

翁の能面140円の元号入り和欧文機械印

2016/4/23  

元号入り和欧文機械印は昭和54年9月1日より使用開始されました。今回の消印は昭和55年の広島中央局の元号入り和欧文機械印です。翁の能面140円切手は1976年6月25日発行、昭和55年(1980年)2 ...

新金魚7円の千葉局日立式和文機械印

動植物国宝 消印資料

新金魚7円の千葉局日立式和文機械印

2016/4/22  

今回は日立式機械印です。消印の切手への乗り具合はあまりよくありませんが、昭和44年6月26日の千葉局の消印で使用最終年度のものです。千葉局印は比較的難しい局のように感じます。7円ですのでハガキ使用です ...

おもてなしの花「モクレン」の櫛型為替エラー印

記念切手

おもてなしの花「モクレン」の櫛型為替エラー印

2016/4/21  

おもてなしの花シリーズは2014年の第1集から第5集まで、52円と82円切手8種がそれぞれ発行されています。今回の消印は、誤って櫛型の為替印を押印してしまった物のようです。窓口押印ですので書留などの郵 ...

鳥シリーズ「ホオジロ」ペアの三日月欧文印

記念切手

鳥シリーズ「ホオジロ」ペアの三日月欧文印

2016/4/20  

鳥シリーズは1963年から1964年まで6種が発行されています。今回のホオジロは1965年5月1日発行です。今回の消印発行から2年後の1967年10月9日、東京中央局印ですが、この頃の外信郵便の料金は ...

新前島密1円田型のバンコク局外国着印

動植物国宝 消印資料

新前島密1円田型のバンコク局外国着印

2016/4/19  

船内郵便のパクボー印につきましては、以前のブログでも記載しましたが、その他の外国郵便局の着印はどのような場合に押印されるのでしょうか。単に確認のために押印されているのか、私個人としては未だに理解できて ...

1952年「万国郵便連合加入75年」記念5円の初期櫛型印

記念切手

1952年「万国郵便連合加入75年」記念5円の初期櫛型印

2016/4/18  

万国郵便連合加入75年記念切手は、1952年2月19日に5円と10円の2種が発行されました。発行枚数はそれぞれ300万枚、その当時の記念切手の発行枚数は多くが300万枚でした。今回の消印ですが、昭和2 ...

1981年ふみの日切手の分室局櫛型印

記念切手

1981年ふみの日切手の分室局櫛型印

2016/4/17  

名古屋中央局には様々な分室があり今もあります。今回の消印は「ふみの日」記念切手の分室局櫛型印、名古屋中央局郵政局内分室になります。 (名古屋中央局の分室) ・名古屋中央郵便局栄町分室=1953年4月1 ...

平成切手カタクリ350円へのパクボー印

平成切手 消印資料

平成切手カタクリ350円へのパクボー印

2016/4/16  

今回は平成切手へのパクボー印になります。平成切手カタクリ350円は1994年(平成6年)1月24日速達用として発行されました。に判読しにくいのですが北京の消印のようです。このパクボー印は通常ではなかな ...

平成カルガモの平成12年直線式和文ローラー印

平成切手

平成カルガモの平成12年直線式和文ローラー印

2016/4/15  

和文ローラー印は1990年(平成2年)10月1日に従来の直線式から斜線式へ変更になりました。ローラー印の幅は15㎜で、錆桔梗色が使われます。また、1997(平成9)年3月1日(無集配局は3月3日インク ...

平等院鳳凰150円橙の和欧文機械印

動植物国宝

平等院鳳凰150円橙の和欧文機械印

2016/4/14  

今回の消印は平等院鳳凰150円橙の和欧文機械印です。1976年1月25日に郵便料金が改訂され、ハガキが10円から30円(直後に40円へ)に書状が20円から50円に大幅に値上げされました。2倍以上に金額 ...

平成ウメのインクジェット和欧文機械印(さいたま新都心局)

平成切手 消印資料

平成ウメのインクジェット和欧文機械印(さいたま新都心局)

2016/4/13  

インクジェット式の和欧文押印機は2007年に導入され、当初は波消部分が長いものでした。導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。その後に波消部が短くなった機械印が、渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀 ...

プロ野球50年記念切手のD欄県名入り櫛型印

記念切手

プロ野球50年記念切手のD欄県名入り櫛型印

2016/4/12  

1984年発行の「日本プロ野球50年記念」切手ペアの単辺、D欄県名入り櫛型印の注文消し満月印です。D欄「東京」入り、中央郵政研修所内局印になります。日本プロ野球50年記念には、ペアと単辺の3種が発行さ ...

グリーティング切手の選挙機械印

記念切手

グリーティング切手の選挙機械印

2016/4/11  

選挙機械印は、公職選挙法の規定に従い、候補者が選挙運動のために差し出す選挙葉書に押印する消印のことです。表示される年月日は、選挙の公示日または告示日を示しており、選挙期間中は同じ日付のまま使用される消 ...

鵜飼100円ペアの三日月欧文印

動植物国宝

鵜飼100円ペアの三日月欧文印

2016/4/10  

動植物国宝切手「鵜飼100円」は1953年(昭和28年)9月15日に発行されました。当時は封書額面が10円の時代で100円は最高金額の切手でした。過去の趣味誌を調べていきますと、現在のように印刷技術が ...

平成切手コアオハナムグリの空港分室局印

平成切手

平成切手コアオハナムグリの空港分室局印

2016/4/9  

コアオハナムグリ10円切手は1997年11月28日に発行されました。発行目的は補助額面切手としてです。今回の消印は豊中南局大阪国際空港内分室印です。この分室ですが、かなり複雑に推移しています。このよう ...

平成切手ニホンシカ20円の外国着印

平成切手 消印資料

平成切手ニホンシカ20円の外国着印

2016/4/8  

今回の消印ですが、シンガポールの外国着印です。パクボーの表示がありませんので、私の現在の知識では何ともいえないので申し訳ありませんが、日本での消印が押印されず現地の郵便局印が押されたものだと推測されま ...

はにわの兵士200円赤の分室局和文ローラー印

動植物国宝

はにわの兵士200円赤の分室局和文ローラー印

2016/4/7  

はにわの兵士200円赤切手は1976年1月25日に、郵便料金値上げ(ハガキが10円から30円、書状が20円から50円)と同時に発行されました。発行目的は簡易書留と速達用です。従来の薄い赤茶の200円切 ...

観音菩薩像10円切手帳ペーンの櫛型印

動植物国宝

観音菩薩像10円切手帳ペーンの櫛型印

2016/4/6  

観音菩薩像10円の切手帳ペーンは2種類発行されています。オシドリ5円と一緒になったものが1959年4月20日、観音菩薩像10枚にタブ付が1954年11月20日です。今回の消印ですが、目打ちが貫通してい ...

旧ヤマドリ80円の唐草和文機械印

動植物国宝

旧ヤマドリ80円の唐草和文機械印

2016/4/5  

旧ヤマドリ80円は1965年(昭和40年)12月1日に発行されました。発行目的ですが、定形の書留や配達証明などの重量便加貼、外信書状用だと思われます。次の新ヤマドリが1971年発行ですので約6年間の使 ...

平成切手メジロ小型シート単辺の和文機械印

平成切手

平成切手メジロ小型シート単辺の和文機械印

2016/4/4  

今回の切手は平成切手メジロとヤマセミの小型シート、「動物模様」のメジロ切抜き単辺です。右下コーナーで下に銘版付になりますと、その小型シートのみになります。「花模様」では銘版が左下コーナーのヤマセミの下 ...

新マリモ55円の静岡局試行印

動植物国宝 消印資料

新マリモ55円の静岡局試行印

2016/4/3  

試行印は昭和1982年(昭和57年)5月31日から全国71局にて使用開始されました。従来の櫛型印に変わるものとしての試用テストが目的ですが、結局昭和61年に丸型印へ変更されました。試行期間は2年間でし ...

平成切手キジバト80円の丸二タイプエラー印

平成切手

平成切手キジバト80円の丸二タイプエラー印

2016/4/2  

丸型印のエラー印につきましては、今までのブログでも記載してまいりましたが、昭和61年4月1日の丸型印導入の際での櫛型印との併用などによるエラー印発生が多くありました。昭和60年以降から平成初期(だいた ...

風神90円灰金のD欄県名入り櫛型印

動植物国宝

風神90円灰金のD欄県名入り櫛型印

2016/4/1  

風神90円灰金は1966年12月20日に、主に小包や第2世帯宛の外信書状用として発行された切手です。青風神を引き継いだ切手でですが、切り替えには時間がかかったようです、従って1966年の使用印は12日 ...

はにわの兵士210円の分室局和文ローラー印

動植物国宝

はにわの兵士210円の分室局和文ローラー印

2016/3/31  

今回に切手は、はにわの兵士210円です。1989年4月1日の消費税導入に伴う郵便料金値上げで、速達料金が200円から210円になったため、1989(平成1)年6月1日に発行されました。6月1日にその他 ...

東京開都500年記念切手の発行月櫛型印

記念切手

東京開都500年記念切手の発行月櫛型印

2016/3/30  

1956年10月1日に発行されました「東京開都500年記念」の櫛型印、発行月印になります。東京開都記念切手の発行枚数は500万枚、その当時の記念切手としてはほとんどが500万枚前後ですので使用済みも少 ...

吉祥天立像1000円の銀座局超特急郵便印

動植物国宝 消印資料

吉祥天立像1000円の銀座局超特急郵便印

2016/3/29  

今回の消印ですが、銀座局の超特急郵便の消印です。 使用期間の短い「東京中央局」印は稀少だと思われます。     (消印の推移) 東京南部小包集中局 東京中央局 銀座局 超特急郵便 ...

国体記念切手の分室局和文ローラー印

記念切手

国体記念切手の分室局和文ローラー印

2016/3/28  

今回は、1979年第34回国体記念切手の大阪中央局毎日ビル内分室の和文ローラー印になります。記念切手への分室局印は収集家の間でも人気のあるアイテムです。この局は廃止局印です。 (第35回国体) ・名称 ...

平成切手キジバトのナンバリング日付印

平成切手 消印資料

平成切手キジバトのナンバリング日付印

2016/3/27  

東京及び関東郵政局内の10の特定局で、ナンバリング(文字輪式)の和文日付印が、平成3年6月1日より配備され平成5年7月末まで使用されていました。あくまで試用ということで配備されたようですが、特徴は通常 ...

観光地百選(宇治川)の和文ローラー印

記念切手

観光地百選(宇治川)の和文ローラー印

2016/3/26  

観光地百選記念切手は1951年から1953年にかけて、全部で20種類発行されました。観光地百選とは戦後占領期の1950年に毎日新聞社が主催して選定されました100箇所の日本の観光地です。山岳、平野等1 ...

ふみの日切手の鉄道郵便駐在印(広島元旦印)

消印資料 記念切手

ふみの日切手の鉄道郵便駐在印(広島元旦印)

2016/3/24  

・鉄道郵便に関してはウィキペディアによると下記のように記載されています。駐在印は各本局、分局での押印になります。 (ウィキペディアより) ・郵便物の運送に必要な設備を有する車両(郵便車)を連結して郵便 ...

旧能面70円の「新宿局」和欧文機械印

動植物国宝

旧能面70円の「新宿局」和欧文機械印

2016/3/23  

・和欧文機械印が登場したのが1968年の12月、その後順次全国の局へ配備されました。今回紹介する旧能面の和欧文機械印は結構稀少です。他には、旧アジサイ25円や旧金魚7円、などが稀少アイテムになります。 ...

東京中央局のインクジェット式和欧文機械印

平成切手

東京中央局のインクジェット式和欧文機械印

2016/3/22  

2007年に新型の押印機を導入しています。インクジェット式の押印機で波消部分が長い消印です。導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。東京中央局は2007年1月23日からですが、初日印については郵便押 ...

© 2024 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER