-
国宝1次4集「源頼朝」の発行3日後和文機械印
2016/7/1
国宝1次シリーズ切手は1967年~69年(昭和42年~44年)にかけて7集21種発行されました。良質な消印は非常に人気の高い記念切手です。今回の消印は4集「神護寺伝・源頼朝像」の発行3日後の唐草和文機 ...
-
1983年世界歯学大会の秋田局試行印エンタイヤ
2016/6/30
今回のエンタイヤもオークションで入手しました切手収集家のエンタイヤボックスに入っていたものです。秋田県在住の収集仲間からの手紙のようですので郵便趣味家便になります。昭和58年の秋田局の試行印が押印され ...
-
絵入り国際はがき地方版「東海版」の特印付
2016/6/29
今回も先日入手したオークションからのエンタイヤです。オークションで入手しました「エンタイヤキロボックス」に入っていたものなのですが、どうやら切手収集家のご家族が何らかの事情で出された品のようです。です ...
-
野菜とくだものシリーズ切手のインクジェット機械印
2016/6/28
インクジェット和欧文機械印は2007年に導入されました。導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。その後に波消部が短くなった機械印が、渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀座9月26日、丸の内10月1日 ...
-
迦陵頻伽120円灰1枚貼りの書籍小包便
2016/6/27
今回のエンタイヤは、切手収集家のご家族の方が出品されたオークションに入っていたものです、昭和51年の迦陵頻伽120円灰1枚貼りの書籍小包便です。250グラムまでは120円でしたので適合使用例に入るので ...
-
平成切手オシドリ41円シールのパクボー印
2016/6/26
今回の消印は平成切手オシドリ41円シール切手への、シンガポールの1993年10月のパクボー印になります。オークションで手に入れたものですが、おそらく何らかの形での注文消しのように思われます。 (パクボ ...
-
平成切手ウメ82円のインクジェット機械印(さいたま副都心)
2016/6/25
インクジェット和欧文機械印は2007年に導入されました。当初の導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。その後に波消部が短くなった機械印が、渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀座9月26日、丸の内10 ...
-
1973年国土緑化運動の鉄道郵便印
2016/6/24
鉄道郵便印は昭和59年1月末で「取り扱い便」が廃止され、昭和61年2月末で護送便が廃止、その年の9月30日で鉄道郵便印が全廃されています。全国には鉄道郵便局が14局あり、それぞれの局が路線を管理してい ...
-
1992年ふみの日ペーンのトビ色選挙櫛型印
2016/6/23
1992年ですが参議院選挙がありましたが、いろいろと調査をしましたが今回の東京御蔵島の選挙関係がわからず、何故選挙櫛型印が押印されたのかが調査できませんでした。引き続いて調べますが、今回の御蔵島のトビ ...
-
四季の花シリーズの新波+唐草エラー和文機械印
2016/6/22
唐草和文機械印は1990年(平成2年)10月1日から全国182の普通局で、唐草のない新和文機械印と旧縦6本波から新横2本波が使用開始されています。しかし、波は新波でも日付部は唐草機械印という組み合わせ ...
-
新アジサイ25円貼りの第三種郵便エンタイヤ
2016/6/21
新アジサイ25円切手は1972年(昭和47年)1月21日に発行されました。発行目的は1972年2月1日からの郵便料金値上げに伴う、定型50グラムまでの書状用です。また、1976年(昭和51年)1月25 ...
-
国宝1次5集「安楽寺八角塔」の発行月和文機械印
2016/6/20
国宝1次シリーズは1967年から1969年まで7集に渡って21種が発行されました。使用済みにおいても状態の良いものは人気のありシリーズです。今回の5集「安楽寺八角塔」は1969年2月10日発行、消印は ...
-
新金魚7円の玉の字エラー和文機械印
2016/6/19
消印には様々なエラー印が存在しますが、その中でも消印自体のエラーがあります。特に文字の間違いで有名な局は多数ありますが、今回はその中でも有名な消印になります。玉島局の玉の点の字の位置がエラーの唐草和文 ...
-
旧前島密1円のD欄県名入り櫛型印
2016/6/18
旧前島密1円切手は1952年(昭和27年)8月11日に発行されました、発行目的は第3種や第4種郵便の加貼用が主なものです。銭位発行から1年4ヶ月後での発行になります。その後、新前島密1円発行まで約10 ...
-
テッポウユリ20円の分室局櫛型印
2016/6/17
テッポウユリ20円切手は1982年(昭和57年)7月5日に発行されました、発行目的は補助額面や加貼用ですが、単独使用として複数枚数での使用例が多く見受けられます。例えば、定形書状に3枚貼り私製ハガキに ...
-
旧アキタ犬2円の四日市局 試行ローラー印
2016/6/16
今回は、「試行ローラー印」です。昭和51年の徳島局のものです。この試行ローラー印は、昭和50年・51年の1期(年号と日付の間に何もないもの)、2期(年号と日付の間に線があるもの)に分けられます。和文ロ ...
-
平成切手ヤマセミ80円のトビ色エラー年賀櫛型印
2016/6/15
昭和60年代から平成初期にかけて、消印の以降時期にまず櫛型印から丸型印へ昭和61年4月1日に、全国306局の特定局にて移行されました。この時期ですが、昭和57年5月31日から全国71局で使用された「試 ...
-
観音菩薩像10円の局名タテ書ローラー印
2016/6/14
観音菩薩像は1953年(昭和28年)7月10日に発行されました、書状額面が発行目的ですが、1960年のソメイヨシノ10円発行までの約7年間販売されました。その期間では、県名カタカナローラー印、欧文機械 ...
-
郵便番号宣伝6次10円のトビ色選挙機械印
2016/6/13
郵便番号宣伝切手は1968年から1973年にかけて、6次14種、コイル2種、ペーン1種が発行されました。目的は、自動読み取り区分機の導入による郵便事業のオートメーション化を推進するため、1968年7月 ...
-
観音菩薩像10円切手の県名カタカナローラー印
2016/6/12
観音菩薩像10円切手は1953年(昭和28年)7月10日に発行されました、書状用額面ですが1952年から発行する切手をすべて円位にするために、銭位の観音菩薩像を改変して発行されました。書状額面は昭和4 ...
-
1956年「世界子供の日制定」の発行翌々日和文機械印
2016/6/11
唐草和文機械印ですが、昭和40年から書状用料金にも押印されるようになりました。従いまして、昭和30年代はハガキ料金切手への唐草和文機械印が主ので、10円の記念切手に押印された消印は稀少になります。今回 ...
-
郵便小包はがき「8円飛天」の通信事務印
2016/6/10
小包には通信文を入れることが禁じられてるため、荷札状の2つ折の官製はがき「小包はがき」発行されており、これに通信文を書きことができます。小包はがき料金は1989年(平成元年)4月1日から41円に、19 ...
-
新ホトトギス3円の「奈良東山局」試行印
2016/6/9
試行印は昭和1982年(昭和57年)5月31日から全国71局にて使用開始されました。従来の櫛型印に変わるものとしての試用テストが目的ですが、結果的には採用されずに昭和61年に丸型印へ変更されました。試 ...
-
記念切手の昭和63年標語Ⅲ期付唐草和文機械印
2016/6/8
郵便番号導入の際に認知度を高めるため、1968年(昭和43年)から機械印の下に標語が付けられました。しかし認知度が高まるにつれて、下記のように推移し廃止されています。ですが、他の消印変更と同様に告示は ...
-
国定公園切手の局名間バー入り櫛型印
2016/6/7
今回は局名間バー入り櫛型印です。局名間バー入り櫛型印は、 昭和30年代後半から平成2年頃まで、九州全域と沖縄の局で使用されています。この消印は、活字の彫りが浅いため、A欄やC欄で文字数が少ない部分に押 ...
-
ソメイヨシノ10円の局名間バー入り櫛型印
2016/6/6
局名間バー入り櫛型印は、 昭和30年代後半から平成2年頃まで、九州全域と沖縄の局で使用されています。この消印は、活字の彫りが浅いため、A欄やC欄で文字数が少ない部分に押印の際に、彫り残しが消印に写って ...
-
アブラナモンシロ40円の東小倉局輸送センター印
2016/6/6
鉄道郵便は昭和59年2月に国鉄の抜本的な合理化計画が発表され、3段階に分けて昭和61年9月で廃止されました。第1段階として昭和59年1月末で取り扱い便が廃止(取り扱い便は郵便車の車内で消印・区分作業が ...
-
翁の能面140円神田局直彫ローラー印
2016/6/5
今回は直彫和文ローラー印です。この直彫ローラー印は、昭和56年から使用開始された年号更埴式への切り替え期に現れたものです。局独自に手配されたのが、このような消印出現の原因と思われます。昭和56年と57 ...
-
新アジサイ25円のD欄県名入り櫛型印
2016/6/4
新アジサイ25円切手は1972年(昭和47年)1月21日に発行されました、発行目的は定形50グラムまでの書状用です。1972年2月1日の郵便料金値上げに伴い、旧アジサイを改色し発行されました。ですので ...
-
梵鐘60円の昭和60年標語入り和文機械印
2016/6/3
唐草和文機械印と和欧文機械印には当初、日付部の下に標語が入っておりました。郵便番号の認知度を高めるためです。しかし標語入りは下記のように推移し廃止されています。ですが、他の消印変更と同様に告示は徹底さ ...
-
新キク15円の昭和46年戦後型時間表示和文機械印
2016/6/2
櫛型印のC欄表示、唐草和文機械印の時間表示が午前午後から24時間表示に切り替わったのが、告示上では昭和40年5月1日となっています。午前午後表示を戦後型、24時間表示を24時間型という呼称になっている ...
-
マツ20円切手帳ペーンの唐草和文機械印
2016/6/1
動植物国宝図案切手マツ20円切手帳ペーンは1972年2月1日に発行されました、郵便料金値上げとともに10円切手2枚とマツ4枚の構成になります。同時にミニパックでマツ10枚構成が発行されていますが、目打 ...
-
梵鐘60円切手の「新潟中央局」複合型試行印
2016/5/31
今回は試行印の複合型エラー印の紹介です。昭和57年5月から全国71局にて使用された試行印ですが、櫛型印などや丸型印などと使用時期が重なり、そのパーツと組み合わされた複合印と言われるエラー印が登場してお ...
-
季節のおもいで記念切手のインクジェット機械印(渋谷局)
2016/5/30
インクジェット和欧文機械印は2007年に導入され、当初は波消部分が長いものでした。導入は東京中央、銀座、日本橋、渋谷局です。その後に波消部が短くなった機械印が、渋谷9月19日、日本橋9月25日、銀座9 ...
-
1951年「児童憲章制定記念」切手の櫛型印
2016/5/29
1951年(昭和26年)当時の記念切手の発行枚数は多くは300万枚でした。切手収集は未使用でのコレクションが主であり、記念切手を使用するのは切手趣味家や外国のコレクター宛に送付する郵便物がほとんどでし ...
-
日光東照宮陽明門40円赤の外国着印
2016/5/28
日本から外国への郵便物(特に航空便扱いの封書)を送る場合に、国によっては国際空港周辺の郵便局にて到着印が押印される場合があります。日本でも1968年3月までTOKYO AP局、OSAKA局では欧文機械 ...
-
新ホトトギス3円のD欄県名入り櫛型印
2016/5/27
今回は昭和40年代から平成にかけて注文消しが多く、収集家にも人気のあるD欄県名入り櫛型印になります。台紙切手に多いのは「旧1円前島密」「新ホトトギス3円」「平成切手エゾユキウサギ2円」です。コストを抑 ...
-
電子切手ネットワーク500円への「花の万博局」初日印
2016/5/26
1990年(平成2年)4月1日から9月30日までの183日間、大阪市鶴見区の緑地公園で「日本万国博」「沖縄海洋博」「つくば科学万博」に続く4回目の万国博覧会「国際花と緑の博覧会」が開催されました。郵政 ...
-
梵鐘60円の印刷式為替印
2016/5/25
為替印は、かつて電信電話業務が郵便と同様に国の業務であり、その業務を逓信省が運営に当たっており手数料に切手が用いられて、切手上に為替印が押印されていました。戦後数年で取り扱いは廃止になり現在では基本的 ...
-
平成切手メジロの旧波+新和文+標語入りエラー機械印
2016/5/22
唐草和文機械印は1990年(平成2年)10月1日から全国182の普通局で、新波+新和文機械印が導入され順次拡大されました。従来は旧波+唐草和文機械印でしたが、変更が徹底されず様々なエラー組み合わせが発 ...
-
カモシカ8円の隅田川輸送センター櫛型印
2016/5/21
鉄道郵便は昭和59年2月に国鉄の抜本的な合理化計画が発表され、3段階に分けて昭和61年9月で廃止されました。第1段階として昭和59年1月末で取り扱い便が廃止(取り扱い便は郵便車の車内で消印・区分作業が ...
-
弥勒菩薩像50円茶の分室局櫛型印
2016/5/20
弥勒菩薩像50円茶色は1952年(平成27年)6月20日に銭位を引き継いで円位になって発行されました。発行目的は特殊取り扱い郵便用で、配達証明や引受時刻証明、代金引換、特別送達などですが、小包や外信用 ...
-
記念切手の平成15年新波+唐草エラー和文機械印
2016/5/19
唐草和文機械印は1990年(平成2年)10月1日に、唐草部分のない和文機械印に全国182の普通局で変更になりました。その後順次拡大されました、この際には櫛型印から丸型印、元号入り和欧文機械印から新和欧 ...
-
新マリモ55円の熊本中央局の試行印
2016/5/18
試行印は1982年(昭和57年)5月31日に全国71局で使用が開始されました。試行印は正式には「三日月試行印」ですが、略して試行印と呼ばれています。試行期間は2年間で配備された局では櫛型印と併用されて ...
-
カモシカ8円の昭和27年櫛型印(発行年)
2016/5/17
カモシカ8円は1952年(昭和27年)8月1日に第2次動植物国宝図案切手のシリーズとして発行されました。発行目的は第5種郵便が主であると思われますが、この切手は昭和60年代まで長く使用され5億枚近く発 ...
-
新ホトトギス3円の1月5日エラー年賀丸型印
2016/5/16
今回の消印ですが、1月5日の日付の年賀丸型印です。年賀印は通常であれば1月1日しか押印されません。このような1月1日以外の日付での年賀印は、切手商やネットオークションなどでは時々ですが出品されています ...
-
昭和すかしなし「捕鯨」3円のトビ色和文機械印
2016/5/15
昭和すかしなし「捕鯨」3円切手は1951年(昭和26年)11月に発行されました。産業図案「捕鯨」発行から2年半、普通切手の印刷効果向上のために切手用紙のすかしなしで印刷されました。捕鯨は凸版印刷の輪転 ...
-
弥勒菩薩像50円赤の県名カタカナ和文ローラー印
2016/5/14
弥勒菩薩像50円赤は1967年(昭和42年)7月1日に発行されました。弥勒菩薩像50円小豆発行からわずか7ヶ月、色検知式の郵便物自動取り揃え押印機用に印面周囲へ色検知枠を入れた刷色変えです。いつもなが ...
-
風神90円茶金の唐草和文機械印
2016/5/13
風神90円茶金は1966年(昭和41年)12月20日に主に小包と第2地帯宛の外信書状用として発行されました。前回の風神90円青を引き継いだもので切り替えに1年以上かかったようです。従って1966年内の ...
-
はにわの兵士200円赤の分室局和文ローラー印
2016/5/12
はにわの馬200円赤は1976年(昭和51年)1月25日に発行されました。はにわの兵士茶発行から1年2ヵ月後、郵便料金値上げに伴う速達用、簡易書留加貼りが主な用途です。その後1981年の郵便料金値上げ ...