切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

maygirl

ふるさと切手宮崎県ペアの発行前日機械ハト印

ふるさと切手 稀少消印

ふるさと切手「宮崎県ペア」の切手発行前日機械ハト印

2025/5/21  

今回の消印はヤフオクの出品準備で切手発行日を確認している際に、何度も見返しながら見つけたものです。入手先は覚えておらず、確かふるさと切手初日印ロットの中に入っていたのだろうと思います。この切手の発行日 ...

アブナラモンシロ40円のトビ色選挙櫛型印

動植物国宝 消印資料

アブラナモンシロ40円の昭和57年トビ色選挙櫛型印

2025/5/19  

今回も切手商の物と思われるボックスからの消印で、トビ色選挙櫛型印です。昭和57年10月の北海道別海局印と思われるもので、現在ではほとんど見かけることに無い選挙櫛型印です。選挙印は機械印含めてトビ色と錆 ...

ニュースアイコン

お知らせ

「大阪・関西万博」内特設郵便局の開局日について

2025/5/17  

当ブログの2025年4月9日の記事で、開局前の消印が押されたハガキが届いた件を報告しましたが どうやら、実際の開局日は4月2日だったようです。 尚且つ、この特設郵便局については社内では分室的位置づけの ...

ニュースアイコン

お知らせ

おすすめリンク集を更新しました

2025/5/16  

「おすすめリンク集」を更新しました。 個人的に閲覧また活用しているWebサイトを紹介します。下記のリンクまたはトップページ最下部から「おすすめリンク集」へお進みください。 今まで、更新せず申し訳ありま ...

八つ橋蒔絵500円の昭和44年櫛型印

動植物国宝

やつ橋蒔絵500円の「昭和44年3月/鳳局」櫛型印

2025/5/14  

今回も引き続いて、やつ橋蒔絵500円の消印です。昭和44年3月11日の鳳局の櫛型印ですが、同年2月1日に「金剛力士像500円」が発行されており、やつ橋蒔絵は整理券種になっているはずです。やつ橋蒔絵発行 ...

やつ橋蒔絵500円のヒョウゴ神戸川崎造船所構内局

カタカナローラー 動植物国宝 稀少消印

やつ橋蒔絵500円の県名カタカナローラー「ヒョウゴ神戸川崎造船所構内局」印

2025/5/12  

今回の消印も前回同様に「やつ橋前木500円」の物です。消印は県名カタカナローラー印で、かなり前にオークションで入手した物で消印としてはかなり稀少になります。この切手のカタカナローラー印は過去に1度しか ...

インフォメーションマーク

お知らせ

ブログ記事のリンク切れについてのお願い

2025/5/10  

当ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 標題の件ですが、「旧ポストスタンプブログ」の記事をこちらの「ポストスタンプブログⅡ」へ追加しましたが その際に記事のリンク先を確認せず作業をしてい ...

八つ橋蒔絵500円の札幌中央局丸井内分室和文ローラー印

動植物国宝

やつ橋蒔絵500円の「札幌中央局丸井内分室」和文ローラー印

2025/5/7  

今回の消印は入手した古い動植物国宝図案のオフペーパーからの物です。台切手は「やつ橋蒔絵500円」ですが、この切手はそれまで発売されていた「昭和すかしなし機関車製造500円」の後に発行された物で、前者は ...

ふるさと切手東京の時刻日付誤刻発行初日欧文印

ふるさと切手 稀少消印

ふるさと切手・東京江戸東京博物館の「文字配列エラー」切手発行初日欧文印

2025/5/5  

今回の消印は入手した初日印ロットに入っていた物で、欧文印の月日と時刻が逆になった配列エラーの丸型欧文印です。このエラー印は2019年9月3日の当ブログでも同様の物を掲載していますが、同じように切手発行 ...

観音菩薩像10円コイルの波消し

動植物国宝 消印資料

観音菩薩像10円コイル切手の別納波消印

2025/4/30  

今回も前回同様のキロボックスからの物で、観音菩薩像10円コイル切手の別納波消印です。2024年2月12日の当ブログでも、この切手のペアの和文ローラー印を紹介しておりますが、消印収集が非常に難しい切手で ...

弥勒菩薩像50円小豆ペアのD欄区名入り櫛型印

動植物国宝 消印資料

弥勒菩薩像50円小豆ペアのD欄区名入り櫛型印

2025/4/28  

今回も引き続いて同じキロボックスからの消印です。 消印はD欄区名入り櫛型印で、江戸川/東小松川二局(現:東小松原三局)印と思われます。本来であればD欄は県名入りなので「東京」のはずですが、あえて区の「 ...

D欄県名入りサイトリンクロゴ

お知らせ

「D欄県名入り郵便消印コレクション」のWebサイト始めました

2025/4/27  

平素はブログ閲覧ありがとうございます。切手消印を収集して40年以上がたちました。 個人的に収集しました「D欄県名入り」の消印を郵頼で収集しております。 Webサイトでその消印収集コレクションを掲載して ...

EXPO 2025 WEST局 開局初日印4種-1

お知らせ 消印資料

「EXPO 2025 WEST局」の消印も届きました

2025/4/25  

先日、4月16日に届いた「EXPO 2025 EAST局」の開局初日印に続いて 「EXPO 2025 WEST局」の開局初日印も4月24日遅れて届きました。 なぜ、2つの局で10日以上も違うのかはわか ...

平成切手カマキリ700円の平成9年丸型印

平成切手

平成切手カマキリ700円の平成9年実逓丸型印

2025/4/23  

今回の消印も最近調べたキロボックスからの物です。 平成切手カマキリ700円の平成9年丸型印で、どうやら封筒からの切り抜きで実逓の使用印のようです。この切手は平成7年7月7日の7並びに合わせて発行された ...

ソメイヨシノ10円の昭和39年西舞鶴局和文機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

ソメイヨシノ10円の昭和39年「西舞鶴局」唐草和文機械印

2025/4/21  

引き続いて同様のキロボックスからの消印です。 ソメイヨシノ10円の昭和39年「西舞鶴局」の唐草和文機械印です。昭和30年代、唐草和文機械印は主にハガキ用として使用されていました。昭和36年郵政省に郵便 ...

EXPO2025EAST消印 丸型印欧文印

お知らせ 消印資料

「EXPO 2025 EAST局」の消印が届きました

2025/4/17  

先日、お知らせで紹介しました「EXPO 2025 大阪・関西万博」に設置された郵便局の開局初日印が4月16日に届きました。 記念引受押印のプレス発表が4月3日、郵頼締め切りが4月7日、開幕が4月13日 ...

マツ20円田型の市川局和養和51年試行ローラー印

動植物国宝 消印資料

マツ20円田型の昭和51年「市川局」試行ローラー印

2025/4/16  

今回調べたキロボックスからは、試行ローラー印を別納印で使用した100面シートが2枚出てきました。マツ20円の昭和51年「市川局」印と新タンチョウヅル100円の昭和53年「平局」印です。100面シートで ...

新切手110円初日印

お知らせ

「令和切手」の名称になっています

2025/4/14  

昨年9月2日に発行された普通切手9種類について、さくら日本切手カタログ2026年版では「令和切手」の名称になっています。また、同時に発行された慶弔切手3種類は「第8次慶弔切手」になっています。当ブログ ...

オオイトカケガイ62年の川崎中央局元号入り和欧文機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

オオイトカケガイ62円の平成2年「川崎中央局」元号入り和欧文機械印

2025/4/13  

今回も前回と同じキロボックスからの物で、稀少な短期使用消印です。 当ブログの2024年10月23日の記事で「函館中央局」の短期使用印を紹介しましたが、今回は「川崎中央局」になります。この消印は1990 ...

大阪万博特設局印押印ハガキ表

消印資料

「大阪・関西万博」内特設郵便局印付ハガキが届きました

2025/4/9  

「大阪・関西万博」が4月13日に開幕しますが、4月8日に私宛に差出人不明のハガキが届きました。2024年の「大阪・関西万博」寄付金付きの年賀ハガキ63円に12円のメータースタンプが貼ってあり、丸型印が ...

新キク15円発光切手ペアの神田局波消し

動植物国宝 消印資料 稀少消印

旧キク15円発光切手ペアの神田局別納波消オンピース

2025/4/6  

今回も前回同様のキロボックスからの消印です。 このキロボックスには別納のシートやブロック等も含まれていましたが、偶然旧キク15円ペアの発光切手を見つけました。この発光切手の見つけ方は、まず埼玉県の郵便 ...

新高額切手神功皇后5円の使用済

稀少消印

新高額切手「神功皇后5円大正すかし」の使用済

2025/4/2  

今回の切手も前回に引き続いて、同じキロボックスからの物です。 切手は私の切手知識では全く不明の物ですので少し調べてみました。1924年発行の新高額切手「神功皇后」5円の大正すかしの使用済みです。この切 ...

ポストスタンプブログバナー画像

お知らせ

「旧ポストスタンプブログ」は閉鎖しました

2025/4/1  

平素は当ブログを閲覧いただきまして、ありがとうごさいます。 以前からお伝えしていました通り、「旧ポストスタンプブログ」は3月31日をもって閉鎖いたしました。 「旧ポストスタンプブログ」の記事は、こちら ...

1960年ハワイ移住75年の局名タテ書和文ローラー印

動植物国宝 消印資料

1960年/ハワイ移住75年記念の「広島西局」局名タテ書和文ローラー印

2025/3/30  

今回の消印は最新調べた「切手商の物と思われるキロボックス」から見つけたものです。その中はほとんどがオフペーパーの記念切手で、一部普通切手や原符、普通切手や記念切手のシートも含まれていました。JOCSや ...

さくら日本切手カタログ2026

お知らせ

完全収録版 さくら日本切手カタログ2026 発行について

2025/3/27  

毎年4月に新刊の「さくら日本切手カタログ」が発行されます。 今年は、13年ぶりに沖縄、満州国、中国占領地、南方占領地等の切手やステーショナリーを収めた完全収録版になるとの事です。 2014年を最後に上 ...

平成切手ヤマセミ80円ファミリーペーン単辺貼り封筒1

平成切手

平成切手ヤマセミ80円ファミリーペーン単辺の定形郵便書状

2025/3/26  

今回の消印は、平成切手のファミリーペーン単辺が貼られた定形書状で切手商からの頒布会品です。平成切手ヤマセミ80円が貼られていますが、ファミリーペーンからの単辺ですがこのファミリーペーンは通常のコート紙 ...

マツ20円ペーンペアの鉄道郵便印

動植物国宝

マツ20円ペーンペアの昭和50年鉄道郵便印

2025/3/23  

今回の消印もマツ20円のペーンですが、少し難易度が上がります。マツ20円ペーンのペアに鉄道郵便印が押印されたもので、年号部が切れていますがおそらく昭和50年、福知山下関間の鉄道郵便印と思われます。この ...

マツ20円ペーン田型の昭和49年櫛型印

動植物国宝

マツ20円ミニパック田型の昭和49年櫛型印

2025/3/19  

今回も前回に引き続いて、マツ20円ペーンの消印です。今回の消印は左側に目打ちが無い田型のため、ミニパックからの田型であると判断が出来ます。当時は購入者の要望に応じて100面シートを切り取って販売するの ...

マツ20円ペーン貼り封筒1

エンタイヤ 動植物国宝

マツ20円ペーン貼りの定形書状郵便

2025/3/16  

今回もエンタイヤ束に入っていた物で、マツ20円ペーン1枚貼りの定形郵便書状封筒のエンタイヤです。消印は1972年(昭和47年)6月の都島局の標語付和欧文機械印です。マツ20円のペーンは下記の3種類販売 ...

新金魚7円発光切手初日使用ハガキ1

エンタイヤ 動植物国宝 消印資料

旧金魚7円発光切手の発行初日印付私製ハガキ

2025/3/12  

今回の消印は発光切手のエンタイヤです。入手した初日印エンタイヤに入っていたもので旧金魚7円の発行初日「大宮局」の唐草和文機械印です。 発光切手は1966年(昭和41年)7月18日に、旧金魚7円と旧キク ...

平成トキ10円他の平成30年直線式和文ローラー印

平成切手

平成切手トキ10円他貼りの平成30年直線式和文ローラー印

2025/3/10  

今回の消印は最近物のキロボックスから見つけたものです。和文ローラー印は平成2年10月に斜線式が全国1291の普通局へ配備されましたが、大規模局でも配備数が当初が1本だったため直線式と並行して使用されて ...

郵便番号宣伝の下谷局年号ズレ和文機械印

記念切手

郵便番号宣伝2次15円の「下谷局」年号数字ズレ和文機械印

2025/3/5  

今回の消印も前回同様に機械印のエラー的なものです。唐草和文機械印の年号部のみ極端に右側へずれている消印で、何故ずれているのかはハッキリわかりません。年号の数字を更埴する際に何かしらの事情でこのような状 ...

梵鐘60円の波部が短い元号入り和欧文機械印

動植物国宝

梵鐘60円の「波部が短く湾曲が強い」元号入り和欧文機械印

2025/3/3  

今回の消印は昭和後期のキロボックスから見つけたもので、エラー印として扱ってよいのか判断できないものです。通常の波部の長さが短く湾曲が強い元号入り和欧文機械印で、昭和58年の大阪東局印です。機械印は郵便 ...

2015年お年玉年賀の枚方局平成25年新波唐草年賀機械印

年賀切手

2015年/お年玉年賀の平成27年「枚方局」新波+唐草年賀機械印

2025/2/26  

今回は年賀機械印のエラー印です。今年の1月1日の当ブログで飯山局の今年の新波+唐草エラー年賀機械印を紹介しましたが、平成後半までは複数の局でこのタイプのエラー年賀機械印が使用されていました。栃木県の壬 ...

オシドリ5円切手帳田型の和文ローラー印

動植物国宝

オシドリ5円切手帳田型の和文ローラー印

2025/2/24  

今回の消印は切手帳で、オシドリ5円の田型です。この切手帳は昭和39年8月1日に宣伝文間紙入り、昭和40年4月20日に間紙なしの2種類が発行されており、後半に方が色合いが鮮やかで区別がつくそうです。(今 ...

旧タンチョウヅル100円のイワテ盛岡大通局

カタカナローラー 動植物国宝 稀少消印

旧タンチョウヅル100円の県名カタカナローラー印(イワテ盛岡大通局)

2025/2/19  

私が画像収集用としている「切手消印収集カタカナローラー印コレクションⅡ」でも様々な県名カタカナローラー印を紹介していますが、今回の消印は前回同様に切手「旧タンチョウヅル100円」のカタカナローラー印で ...

旧タンチョウヅル100円の東京中央局日活ビル内分室櫛型印

動植物国宝

旧タンチョウヅル100円の分室局櫛型印

2025/2/17  

前回に引き続いて、旧タンチョウヅル100円の分室局印です。この切手の発行当時は100円という郵便料金は用途が限られているので(外信航空書状便や特殊郵便など)、キリの良い100円を他の切手と様々な用途に ...

旧タンチョウヅル100円の左京局簡易保険局内分室和文ローラー印

動植物国宝

旧タンチョウヅル100円の分室局和文ローラー印

2025/2/12  

最近ですが時間がとれず、新しいキロボックスの整理が出来ておりませんのでしばらくの間は手持ちの消印を紹介します。今回は、今まで「消印切手マニア 切手コレクション」で紹介していた分室印です。第3次動植物国 ...

新切手貝16円の令和6年京都久多局丸二タイプエラー櫛型印

平成切手 消印資料 稀少消印

新切手「貝16円」の令和6年丸二タイプエラー櫛型印

2025/2/10  

このブログ2023年7月30日の記事で「京都久多局」の令和5年の丸二タイプのエラー櫛型印を紹介しましたが、令和6年10月現在でもまだ使用されているようです。発行されたばかりの新普通切手で郵便押印依頼を ...

ニュースアイコン

お知らせ

旧ポストスタンプブログの記事を統合しました

2025/2/5  

いつも閲覧いただきましてありがとうございます。 旧ポストスタンプブログの記事を、こちらのポストスタンプブログⅡへ統合しました。 時間が無い中でのオペレーションでしたので、記事中でのリンク切れ等が生じて ...

弥勒菩薩像50円緑の昭和55年戦後型櫛型印

動植物国宝 消印資料

弥勒菩薩像50円緑の「昭和55年戦後型時刻表示」D欄県名入り櫛型印

2025/2/5  

前回のブログで和文機械印の戦後型時刻表示の消印を紹介しましたが、今回は昭和50年代の戦後型時刻表示の櫛型印です。和文機械印同様に昭和44年頃にはほとんどの局で櫛型印も24時間型時刻表示に切り替わりまし ...

オシドリ5円ペアの昭和47年戦後型時刻表示和文機械印(佐野局)

動植物国宝 消印資料

オシドリ5円ペアの昭和47年「佐野局」時刻戦後型和文機械印

2025/2/3  

今回の消印は手持ちからのもので、昭和47年の時刻戦後型和文機械印です。消印の時刻表示は昭和40年の櫛型印から戦後型から24時間型へ切り替わりが始まりましたが、和文機械印は実際には昭和41年になってから ...

オーストラリア外国切手への消印もれ印

消印資料

オーストラリア切手への「岡山中央局」消印もれ印

2025/1/29  

今回の消印はオフペーパーに混ざっていたもので、外国切手(オーストラリア)への国内局の消印もれ印です。過去に当ブログでも数回同じような消印もれ印を紹介しましたが、下記のウィキペディアの記載でもあるように ...

よくある質問コーナーはこちらから

お知らせ

動植物国宝図案切手収集の際に参考になる書籍を追加しました

2025/1/28  

よくある質問コーナーの「現行切手を収集する際に参考になる書籍を教えて欲しい」に動植物国宝図案切手に関する書籍を追加しました。「すだれやさんのゲンコー消印コレクション」という書籍です。下記のリンクからご ...

桂離宮110円の和欧文機械印

動植物国宝 稀少消印

桂離宮110円の1977年和欧文機械印

2025/1/27  

桂離宮110円は昭和41年12月に新額面として発行された切手で、主に外信用向けとして海外向けのデザインで凹版切手として製作されました。外信向け以外に国内用でも書籍小包などにも使用されています。発行枚数 ...

弥勒菩薩像50円小豆の昭和42年櫛型印

動植物国宝

弥勒菩薩像50円小豆の昭和42年櫛型印

2025/1/22  

観音菩薩像50円小豆は昭和41年12月26日に発行、主に速達や書留の加算用として需要があったにも関わらず、翌年昭和42年7月に赤色に改色された切手が発行わずか半年の発売期間にもかかわらず、発行枚数が1 ...

旧オオムラサキ75円の名古屋中央局名古屋駅内分室櫛型印

動植物国宝

旧オオムラサキ75円のD欄分室名入り櫛型印

2025/1/20  

今回の消印は分室局の櫛型印です。旧オオムラサキ75円の消印で新オオムラサキ同様に切手中央が黒く、消印が非常に分かりにくい切手です。この切手は発行当時、適合額面が少なかったようですが小包や外信航空印刷物 ...

新キク15円のA欄C欄時刻表示のエラー櫛型印

動植物国宝 消印資料

新きく15円のA欄C欄ともに時刻表示のエラー櫛型印

2025/1/15  

今回の消印はキロボックスを見ていて偶然発見したもので、かなり衝撃的な消印です。C欄は通常の時刻表示「12-18」ですが、本来局名が入るA欄にも何と時刻「18-24」が更埴されているエラー櫛型印です。こ ...

新慶弔切手蝶110円の令和7年エラー年賀櫛型印

エンタイヤ 慶弔切手 消印資料 稀少消印

新慶弔切手「蝶110円」の令和7年エラー年賀櫛型印

2025/1/13  

昨年1月8日の当ブログで「沖縄宮古局」の令和6年丸二タイプエラー櫛型印を紹介しましたが、今年は同局では破損のため使用しないとの事でした。ですが、違う局でE欄櫛残りタイプのエラー年賀櫛型印が使用されてい ...

マツ20円の昭和54年トビ色選挙櫛型印

動植物国宝

マツ20円の「新潟弥彦局」トビ色選挙櫛型印

2025/1/8  

今回の消印は昭和後半のキロボックスより出てきたもので選挙印です。最近は切手貼付無しで錆桔梗色の選挙機械印が使用されており、切手が貼られたトビ色選挙櫛型印は全く見なくなりました。選挙機械印に関しても今年 ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER