切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

月別アーカイブ:2025年10月

1969年切手趣味週間の黒崎局局名間バー入り櫛型印

消印資料 記念切手

1969年/切手趣味週間の「黒崎局」局名間バー入り櫛型印

2025/10/13  

今回の消印消印は、局名間バー入りの櫛型印で九州長崎市の「黒崎局」印になります。この局名間バー入り櫛型印は昭和30年代後半から、平成2年頃にかけて九州郵政局管内と沖縄郵政局管内の局でのみ使用されています ...

第1次世界遺産2集法隆寺110円の新和欧文機械印

記念切手

第1次世界遺産2集「法隆寺金堂」の平成12年新和欧文機械印

2025/10/9  

今回の消印は、比較的新しい物です。 平成12年の代々木局の新和欧文機械印で、台切手は第1次世界遺産2集の法隆寺金堂110円です。切手発行の平成7年から消印の12年にかけての郵便料金は、ハガキが50円、 ...

1974年天皇大婚小型シート切抜の和文機械印

記念切手

1974年/昭和天皇大婚50年小型シート切抜の和文機械印

2025/10/6  

今回の消印も小型シートからの切り抜きです。古い時代の小型シート程、このような切り抜きでの使用済みは少なくなる傾向にようです。 切手は1974年の昭和天皇大婚50年小型シートから切手2枚と真ん中の白紙部 ...

1948年東京明るい通信展小型シート切抜のD欄県名入り櫛型印

稀少消印 記念切手

1948年/東京明るい逓信展記念小型シート切抜のD欄県名入り櫛型印

2025/10/2  

今回の消印は、古い記念切手の小型シート切抜の使用済でD欄東京入り「中野江古田局」の昭和28年櫛型印です。この切手が含まれる小型シートは下記の3つ発行されており切抜単辺では判読できないため、一番古い物を ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER