切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

月別アーカイブ:2025年07月

令和切手の料金改正初日印

平成切手 消印資料

令和切手の「令和7年10月1日」郵便料金改正初日使用例

2025/7/31  

前回のブログで令和切手の料金改正前の使用例を紹介しましたが、今回は郵便料金改正の10月1日初日印のオンピースです。84円切手に鴬26円加貼、94円に貝16円加貼、110円記念切手、110円千鳥切手など ...

令和切手の料金改正前の使用例オンピース

平成切手 消印資料

令和切手「七宝40円」ペアの料金改正前使用印オンピース

2025/7/28  

今回の消印は最近物のキロボックスから出てきたのです。ちょうど昨年10月頃の物も含まれており、昨年9月2日に発行された令和切手も若干入っておりました。その中で料金改正前に使用された「七宝40円」ペアと平 ...

郵便番号宣伝1次7円の昭和43年本郷局日立式機械印

動植物国宝 消印資料 稀少消印

郵便番号宣伝1次7円の昭和43年「本郷局」日立式和文機械印

2025/7/24  

今回の消印も前回同様に日立式機械印なのですが、何故か「1」の数字にセリフがありません。波部の湾曲から日立式だとわかるのですが、本郷局の一部の日立式機械印にセリフが無いことは以前からわかっていたのですが ...

新キク15円の東淀川局日立式和文機械印2種

動植物国宝 消印資料 稀少消印

新キク15円の昭和43年/44年「東淀川局」日立式和文機械印

2025/7/21  

今回の消印も、前回に引き続いて同じキロボックスからの日立式機械印になります。昭和43年と昭和44年の「平市淀川局」の標語ありの24時間時刻表示型の日立式機械印、台切手は同じ新キク15円であえて並べてみ ...

1965年切手趣味週間の東淀川局日立式機械印

消印資料 稀少消印 記念切手

1965年/切手趣味週間の昭和43年「東淀川局」日立式和文機械印

2025/7/17  

今回の消印は切手商のキロボックスから出てきたもので、日立式和文機械印が複数枚含まれていました。その中のひとつ、1965年の切手趣味週間「序の舞」への消印ですが、残念ながら部分印でやっと昭和43年東淀川 ...

桂離宮110円田型の分室局和文ローラー印

動植物国宝 消印資料

桂離宮110円田型の「阿倍野局阿部野橋分室」和文ローラー印

2025/7/14  

今回の消印も切手商のキロボックスからの物で「桂離宮110円」別納印田型で複数枚出てきました。消印は阿倍野局阿部野橋分室の和文ローラー印で、この分室の別納押印は多く見かけます。桂離宮110円は第3地帯( ...

新前島密1円20枚ブロックのハト入り櫛型印

動植物国宝 消印資料

新前島密1円20枚ブロックのE欄ハト入り櫛型印

2025/7/10  

今回も切手商からの消印です。記念印も含まれていたと書きましたが、その中の一つで新前島密1円20枚ブロックに昭和46年1月21日の「東京中央局」のハト入り櫛型印が押印されたものです。昭和47年1月21日 ...

姫路城14円の昭和37年東淀川局和文ローラー印

動植物国宝 稀少消印

姫路城14円の「東淀川局」昭和37年和文ローラー印

2025/7/7  

今回の消印も切手商のキロボックスから出てきた「姫路城14円」の消印で、前回触れた「東淀川局」の和文ローラー印です。しかし、消印の曲がり具合から別様なのかどうかの判断が難しいところです。何故、東淀川局で ...

姫路城14円の昭和35年櫛型印

動植物国宝 稀少消印

姫路城14円の「瀬戸局」昭和35年櫛型印

2025/7/3  

調べた切手商のキロボックスですが、稀少切手も複数枚入っておりました。その中の1枚「姫路城14円」の消印で昭和35年瀬戸局の櫛型印です。この切手は凹版印刷のため消印が乗りにくいという難点がありますが、消 ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER