-
-
観音菩薩像10円コイル切手の別納波消印
2025/4/30
今回も前回同様のキロボックスからの物で、観音菩薩像10円コイル切手の別納波消印です。2024年2月12日の当ブログでも、この切手のペアの和文ローラー印を紹介しておりますが、消印収集が非常に難しい切手で ...
-
-
弥勒菩薩像50円小豆ペアのD欄区名入り櫛型印
2025/4/28
今回も引き続いて同じキロボックスからの消印です。 消印はD欄区名入り櫛型印で、江戸川/東小松川二局(現:東小松原三局)印と思われます。本来であればD欄は県名入りなので「東京」のはずですが、あえて区の「 ...
-
-
「D欄県名入り郵便消印コレクション」のWebサイト始めました
2025/4/27
平素はブログ閲覧ありがとうございます。切手消印を収集して40年以上がたちました。 個人的に収集しました「D欄県名入り」の消印を郵頼で収集しております。 Webサイトでその消印収集コレクションを掲載して ...
-
-
「EXPO 2025 WEST局」の消印も届きました
2025/4/25
先日、4月16日に届いた「EXPO 2025 EAST局」の開局初日印に続いて 「EXPO 2025 WEST局」の開局初日印も4月24日遅れて届きました。 なぜ、2つの局で10日以上も違うのかはわか ...
-
-
平成切手カマキリ700円の平成9年実逓丸型印
2025/4/23
今回の消印も最近調べたキロボックスからの物です。 平成切手カマキリ700円の平成9年丸型印で、どうやら封筒からの切り抜きで実逓の使用印のようです。この切手は平成7年7月7日の7並びに合わせて発行された ...
-
-
ソメイヨシノ10円の昭和39年「西舞鶴局」唐草和文機械印
2025/4/21
引き続いて同様のキロボックスからの消印です。 ソメイヨシノ10円の昭和39年「西舞鶴局」の唐草和文機械印です。昭和30年代、唐草和文機械印は主にハガキ用として使用されていました。昭和36年郵政省に郵便 ...
-
-
「EXPO 2025 EAST局」の消印が届きました
2025/4/17
先日、お知らせで紹介しました「EXPO 2025 大阪・関西万博」に設置された郵便局の開局初日印が4月16日に届きました。 記念引受押印のプレス発表が4月3日、郵頼締め切りが4月7日、開幕が4月13日 ...
-
-
マツ20円田型の昭和51年「市川局」試行ローラー印
2025/4/16
今回調べたキロボックスからは、試行ローラー印を別納印で使用した100面シートが2枚出てきました。マツ20円の昭和51年「市川局」印と新タンチョウヅル100円の昭和53年「平局」印です。100面シートで ...
-
-
「令和切手」の名称になっています
2025/4/14
昨年9月2日に発行された普通切手9種類について、さくら日本切手カタログ2026年版では「令和切手」の名称になっています。また、同時に発行された慶弔切手3種類は「第8次慶弔切手」になっています。当ブログ ...
-
-
オオイトカケガイ62円の平成2年「川崎中央局」元号入り和欧文機械印
2025/4/13
今回も前回と同じキロボックスからの物で、稀少な短期使用消印です。 当ブログの2024年10月23日の記事で「函館中央局」の短期使用印を紹介しましたが、今回は「川崎中央局」になります。この消印は1990 ...
-
-
「大阪・関西万博」内特設郵便局印付ハガキが届きました
2025/4/9
「大阪・関西万博」が4月13日に開幕しますが、4月8日に私宛に差出人不明のハガキが届きました。2024年の「大阪・関西万博」寄付金付きの年賀ハガキ63円に12円のメータースタンプが貼ってあり、丸型印が ...
-
-
旧キク15円発光切手ペアの神田局別納波消オンピース
2025/4/6
今回も前回同様のキロボックスからの消印です。 このキロボックスには別納のシートやブロック等も含まれていましたが、偶然旧キク15円ペアの発光切手を見つけました。この発光切手の見つけ方は、まず埼玉県の郵便 ...
-
-
新高額切手「神功皇后5円大正すかし」の使用済
2025/4/2
今回の切手も前回に引き続いて、同じキロボックスからの物です。 切手は私の切手知識では全く不明の物ですので少し調べてみました。1924年発行の新高額切手「神功皇后」5円の大正すかしの使用済みです。この切 ...
-
-
「旧ポストスタンプブログ」は閉鎖しました
2025/4/1
平素は当ブログを閲覧いただきまして、ありがとうごさいます。 以前からお伝えしていました通り、「旧ポストスタンプブログ」は3月31日をもって閉鎖いたしました。 「旧ポストスタンプブログ」の記事は、こちら ...