-
自然保護「ニホンカワウソ」の昭和53年/年賀機械印
2019/9/27
今回の消印は記念切手の年賀印です。年賀状は基本的にハガキ額面ですので、封書額面切手への年賀印は非常に少ない(ほとんどは郵便趣味家か切手商関係)のですが、料金値上げに伴い封書額面がハガキ額面になったため ...
-
平成切手タカ1000円の1999年欧文ローラー印
2019/9/24
平成切手タカ1000円は吉祥天立像にかわり発行された1000円切手ですが、吉祥天立像とは異なり、実逓での使用も多くあります。特に国内小包や国際小包、国際スピード郵便などが上げられますが、国内小包が一番 ...
-
1959年/皇太子御成婚5円のトビ色選挙機械印
2019/9/20
唐草和文機械印の時代では、候補者負担の切手が貼られた選挙ハガキにトビ色の選挙機械印が押印されました。切手なしの場合は黒色になります。新和文機械印に移行してからは錆桔梗色が使用されており、平成6年12月 ...
-
旧アジサイ25円の局名横4文字和文ローラー印
2019/9/17
2017年6月12日の当ブログで、京都中央局の横4文字和文ローラー印を紹介しましたが、今回は松山中央局印です。4文字で横一列に表示されたローラー印は非常に少なく、これ以外に鹿児島東局があります。局名が ...
-
埴輪の兵士200円茶の外国着印
2019/9/13
埴輪の兵士200円茶は1974年11月に仏頭300円・天燈鬼400円・バサラ大将500円とほぼ同時期に発行されました。キリの良い高額切手での発行であり、これと言った用途はありません。しかし1年2ヵ月後 ...
-
平等院鳳凰堂(銭位)24円のTOKYO局欧文櫛型印
2019/9/10
今回の消印は私の収集範囲ではないもので偶然入手したものです。動植物国宝図案の銭位はどの切手も消印収集が難しく、また高価なため手を出せないのです。尾長鶏や観音菩薩像を除いてどれも稀少であり難易度の高い切 ...
-
人物画像鏡80円の元号入り和欧文機械印
2019/9/6
お盆の休み中に昭和60年代初めの紙付キロボックス約8キロを整理していました。ヤフオクで入手したものですが、消印モレと高額切手が除かれており消印は見ていないとことでした。このキロボックスから土偶90円と ...
-
1986年/いけばな世界大会の文字配列エラー初日欧文印
2019/9/3
今回はヤフオクの出品用として画像のスキャニングとトリミングの最中に偶然発見したエラー印です。1986年の記念切手「いけばな世界大会」の初日印、京都北白川局の三日月欧文印ですが、数字の配列が違っています ...