切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

月別アーカイブ:2019年07月

新金魚7円の昭和42年発行年櫛型印

動植物国宝 稀少消印

新金魚7円の昭和42年発行年櫛型印

2019/7/30  

今回の消印は新金魚7円の昭和42年発行年の消印です。この切手と新キク15円は昭和42年8月と7月にそれぞれ発行されましたが、当初は京浜地区のみで販売されたため発行年の消印は稀少です。新キク15円は東京 ...

ナンテン6円の昭和37年発行年櫛型印

動植物国宝

ナンテン6円の昭和37年発行年櫛型印

2019/7/26  

昭和36年6月から第3種郵便100グラムまで6円に料金改正されたため、翌年2月に発行された切手です。その後昭和47年2月から第4種通信教育郵便100グラムまでが6円になったことから、主に第3種と第4種 ...

中尊寺金色堂20円の県名カタカナローラー印(ヤマガタ)

カタカナローラー 動植物国宝

中尊寺金色堂20円の県名カタカナローラー印(ヤマガタ)

2019/7/23  

数回に渡ってご紹介してきました「中尊寺金色堂20円」の消印ですが、今回でひとまず終わらせていただきます。また新しい消印が入手できましたらご紹介したいと思います。ご紹介する消印は県名カタカナローラー印、 ...

中尊寺金色堂20円の昭和39年和文機械印

動植物国宝

中尊寺金色堂20円の昭和39年和文機械印

2019/7/19  

昭和39年3月に東京中央局に配備された日本電気の書状自動押印機N-3型ですが、豊島、大阪中央、京都中央のにも昭和40年度中に配備されました。従って、昭和39年3月以前の書状額面以上の切手への和文機械印 ...

中尊寺金色堂20円ペアの分室局和文ローラー印

動植物国宝

中尊寺金色堂20円ペアの分室局和文ローラー印

2019/7/16  

中尊寺金色堂の消印をご紹介してきましたが、今回で一応終了といたします。他にもカタカナローラー印が複数あるのですが、新しい消印を入手した際に合わせてご紹介したいと思います。この切手は昭和29年発行から昭 ...

中尊寺金色堂20円の1964年三日月欧文印

動植物国宝

中尊寺金色堂20円の1964年三日月欧文印

2019/7/12  

中尊寺金色堂20円は外信用でも使用されています。1959年4月1日から1961年9月30日までの船便ハガキでの1枚貼りです。もちろん複数加貼りでの使用されていますが、1枚貼りとなると印刷物船便の150 ...

中尊寺金色堂20円のC欄三ツ星入り櫛型印

動植物国宝

中尊寺金色堂20円のC欄三ツ星入り櫛型印

2019/7/9  

今回の消印はC欄三ツ星入りの櫛型印です。この消印は局の事務用日付印のため基本的には切手に押印されることはありません。ですが、別納や原符などの切手に押印されているのを見た方も多いのではないでしょうか。時 ...

中尊寺金色堂20円の局名タテ書きローラー印

動植物国宝 稀少消印

中尊寺金色堂20円の局名タテ書きローラー印

2019/7/5  

今回も引き続き「中尊寺金色堂20円」の消印になります。局名タテ書き和文ローラー印です、この消印は当ブログでも数回紹介していますが、昭和33年、昭和35年36年と3年間にわたり中国郵政管内で使用された消 ...

中尊寺金色堂20円の県名カタカナローラー印

カタカナローラー 動植物国宝

中尊寺金色堂20円の県名カタカナローラー印

2019/7/2  

今回の消印は中尊寺金色堂20円の県名カタカナローラー印です。昭和29年から44年まで使用された切手ですので、昭和30年代の近畿東北郵政管内や昭和44年までの東北郵政管内の局印がこの切手には比較的多く見 ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER