切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

月別アーカイブ:2019年04月

新金魚7円の局名右書き「消印もれ印」(瀬戸局)

動植物国宝 消印資料 稀少消印

新金魚7円の局名右書き「消印もれ印」(瀬戸局)

2019/4/30  

このブログでも過去に様々な「消印もれ印」を紹介してきましたが、反響が大きく如何に「消印もれ印」の全体像がわからないのかを改めて理解しました。今回の消印は局名右書きです、消印の局名右書きは戦後しばらく使 ...

試行ローラー印配備局の彫刻式ローラー印(丸亀局)

動植物国宝

試行ローラー印配備局の彫刻式ローラー印(丸亀局)

2019/4/26  

4月5日のブログで芝局の試行ローラー印以外の彫刻和文ローラー印を紹介しましたが、今回は丸亀局印で難関局のひとつです。試行ローラー印は昭和50年4月1日から53年まで全国28局へ配備された数字更埴式の和 ...

旧キク15円切手帳ペーン単辺の唐草和文機械印(渋谷局)

動植物国宝

旧キク15円切手帳ペーン単辺の唐草和文機械印(渋谷局)

2019/4/22  

旧キク15円から新キク15円に改色されたのが、1967年(昭和42年)7月1日で同日から導入された色検知式の郵便物自動取り揃え機に対応するため色検知枠が必要になったためです。特に定形書状が額面ですから ...

五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(ヒョウゴ)

カタカナローラー 航空切手

五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(ヒョウゴ)

2019/4/20  

今回の消印は非常に状態の悪いものです。五重塔航空の発行は1952年~1962年ですから、今から60年以上も前になりますから状態の良いものが少ないと思われます。また同時期の動植物国宝図案、第2次から第3 ...

風神90円青緑田型の和文ローラー印

動植物国宝

風神90円青緑田型の和文ローラー印

2019/4/16  

風神90円青緑は未使用切手が高価な切手です、と言うことは発行枚数(販売枚数)が少ないと言うことであり、使用済みも少ないという切手です。発行は昭和37年で当初は小包用の額面でした。実際には現金書留や速達 ...

平等院鳳凰堂30円の昭和36年櫛型印

動植物国宝

平等院鳳凰堂30円の昭和36年櫛型印

2019/4/12  

平等院鳳凰堂30円は外信書状船便用に発行された切手ですが、発行翌年より速達料金加貼り額面となったために販売する郵便局も多く、同じ24円よりも圧倒的に販売枚数も多く使用済みも多く存在します。(24円の発 ...

ヒオウギガイ41円コイル貼りトビ色選挙機械印ハガキ

エンタイヤ 動植物国宝

ヒオウギガイ41円コイル貼りトビ色選挙機械印ハガキ

2019/4/9  

今回ご紹介するのは以前ヤフオクへ出品した品です。選挙ハガキへのコイル切手貼りという珍しいものです。平成3年、一宮局のトビ色選挙機械印が押印されたものです。選挙印は候補者負担の選挙ハガキで切手が貼られて ...

試行ローラー印配備局の彫刻式ローラー印(芝局)

動植物国宝

試行ローラー印配備局の彫刻式ローラー印(芝局)

2019/4/5  

今回の消印は、昭和50年4月1日から53年まで全国28局へ配備された数字更埴式の「試行ローラー印」とは並行して使用された彫刻式の和文ローラー印です。勘違いしやすいのが試行ローラー印が配備された局では試 ...

平成3年の新波+元号入りエラー和欧文機械印

動植物国宝 消印資料

平成3年の新波+元号入りエラー和欧文機械印

2019/4/2  

現在使用されている和欧文機械印は、1990年(平成2年)10月1日から使用されているものです。それ以前は旧波で元号入り和欧文機械印が使用されていました。新しい和欧文機械印は新波ですが、1990年10月 ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER