切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

月別アーカイブ:2018年09月

消印もれ印のバラエティは豊富であると先日のブログでも記載させていただきましたが、今回の消印は極大な消印もれ印です。櫛型印よりもさらに大きく、別納や後納などのマーク位の大きさではないでしょうか。何故このような大きな消印が必要になったのか、何故作成したのかは理解に苦しみますが何とか局名と消印部が切手上で判読ができます。この消印の入手経路は忘れてしまいましたが、キロボックスなどではなくオフペーパーやミクスチャからのものではないかと記憶しています。このような巨大なものは他には見かけません。

記念切手

郵便番号宣伝3次7円の長田局消印もれ印

2018/9/27  

消印もれ印のバラエティは豊富であると先日のブログでも記載させていただきましたが、今回の消印は極大な消印もれ印です。櫛型印よりもさらに大きく、別納や後納などのマーク位の大きさではないでしょうか。何故この ...

1959年国体記念の京橋局消印もれ印

記念切手

1959年国体記念の京橋局消印もれ印

2018/9/25  

今回は記念切手への消印もれ印です。昭和30年代の記念切手への判読出来る消印は稀少ですが、この消印についてはインクの色が微妙でこの年代にこのようなインクを使用していたかどうか定かではありません。黒インク ...

石山寺多宝塔4円の大津局消印もれ印

動植物国宝

石山寺多宝塔4円の大津局消印もれ印

2018/9/20  

今回は消印もれ印をご紹介します。消印もれ印とは郵便物に貼られた切手が何かしらの理由で発送局での消印が押印されず、配達局などで押印される消印です。この消印の面白い点は局によって形状やインク色が異なること ...

新キク15円コイル切手の昭和45年唐草和文機械印

動植物国宝

新キク15円コイル切手の昭和45年唐草和文機械印

2018/9/18  

今回の消印は新キク15円のコイル切手です。新キクは切手帳ペーンの使用済みは多いのですが、コイル切手は使用済みが少なく消印の状態の良い物は少なく、エンタイヤはほとんど見かけません。コイル切手特有の事情で ...

新キク15円+オシドリ5円切手帳6枚ブロックの櫛型印

動植物国宝

新キク15円+オシドリ5円切手帳6枚ブロックの櫛型印

2018/9/13  

新キク15円には2種類の切手帳ペーンとミニパックが発行されました。タブ付での使用済みは非常に少ないのですが、全型に近いものも少ないと思われます。この当時で切手帳ペーンのブロックでの使用済みのほとんどは ...

新キク15円の昭和46年「厚狭長門間」鉄道郵便印

動植物国宝

新キク15円の昭和46年「厚狭長門間」鉄道郵便印

2018/9/11  

新キク15円は封書定形額面のため、鉄道郵便印は多く存在しています。しかし、この切手は刷色が暗く満月印で印影がハッキリわかる消印は少ないようです。今回の消印は、広島鉄道郵便局小郡分局の厚狭長門間の昭和4 ...

新キク15円の「万国博覧会」特設局三日月欧文印

動植物国宝 稀少消印

新キク15円の「万国博覧会」特設局三日月欧文印

2018/9/6  

日本万国博覧会は昭和45年3月15日から9月13日まで183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。会場内の特設局の開設は、昭和44年10月6日から9月30日まで万博敷地一円を郵便区とする集配郵 ...

新キク15円の昭和47年「戦後型時間表示」唐草和文機械印

動植物国宝

新キク15円の昭和47年「戦後型時間表示」唐草和文機械印

2018/9/4  

櫛型印のC欄表示、唐草和文機械印の時間表示が午前午後から24時間表示に切り替わったのが、告示上では昭和40年5月1日となっています。午前午後表示を戦後型、24時間表示を24時間型という呼称になっていま ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER