-
-
五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(ヒョウゴ)
2018/4/27
(20g超ごとに14円)でした。1959年4月1日からは20gまで30円(20g超ごとの20円)、業務用書類250gまで30円となっています。航空外信は1953年から1959年までハガキ第1地帯が30 ...
-
-
五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(ミヤギ)
2018/4/24
郵便料金の封書額面(第1種)は1961年(作用輪26年)11月1日から1966年(昭和41年)6月30日までは、20gまで10円でした。そこから10g増えるごとに10円を追加するような料金体系でした。 ...
-
-
五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(キョウト)
2018/4/17
今回の県名カタカナローラーはキョウト網野局印、この局もあまり消印を見かけない局になります。何とか局名が判断できますが、この程度の消印のかかり具合でも稀少なアイテムであることには変わりがないと思います。 ...
-
-
五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(ミヤギ)
2018/4/13
県名カタカナローラー印は昭和45年以降に開設された郵便局には基本的には存在しておりません、特に昭和40年代は東北郵政管内のみです。古い局になりますと改称などで局名が判断出来にくい場合があります。今回の ...
-
-
五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(オオサカ)
2018/4/10
大阪府には現在、東住吉と名前のつく局が24局存在します。東住吉は大阪府のほぼ真ん中に位置し坂道はほとんどなく、区域の約90%は住宅地域で、鉄道駅を中心に商業施設が発展しているエリアです。区の北東部には ...
-
-
五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(オオサカ)
2018/4/7
今回の県名カタカナローラー印は、オオサカ忠岡局印になります。忠岡町は大阪府泉北地域に位置する町で日本一面積の小さい町であります。大阪市中心部からは鉄道で約30分の通勤圏に位置し、忠岡町の全域が市街地化 ...
-
-
五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(オオサカ)
2018/4/4
大阪府に郵便局数が多いのは人口が多いことも一因ですが、東京の郵便局数が1483局で大阪府の約1.3倍、人口は大阪府の約1.5倍ですので人口数から見ても大阪府の郵便局数が多いのです。これは私の主観ですが ...
-
-
五重塔航空(円位)30円の県名カタカナローラー印(オオサカ)
2018/4/1
今回の消印は郵便局数から考えますと、カタカナローラー印がもっとも多いと思われるオオサカ印です。県名カタカナローラー印の全貌については過去調査した資料や文献はなく、あっても全体ではなく途中までの資料にな ...