切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

月別アーカイブ:2017年12月

五重塔航空25円(円位)加貼りの議事堂5円速達ハガキ

エンタイヤ 航空切手

五重塔航空25円(円位)加貼りの議事堂5円速達ハガキ

2017/12/29  

五重塔航空の多くは動植物国宝切手同様に国内郵便用として使用されていたと今まで記載してきましたが、今回はそのエンタイヤになります。昭和26年(1951年)11月1日から昭和36年(1961年)5月31日 ...

五重塔航空20円(銭位)の国内航空第1便FFC

エンタイヤ 航空切手

五重塔航空20円(銭位)の国内航空第1便FFC

2017/12/26  

国内航空郵便の期間は1944年4月1日から1946年7月25日、1951年10月24日から1953年7月5日までの取り扱いでした。その後は速達郵便に統合されています。五重塔航空はこの国内航空便用として ...

大仏航空70円田型の分室局和文ローラー印

航空切手

大仏航空70円田型の分室局和文ローラー印

2017/12/23  

大仏航空70円の発行目的は、アメリカを含む第3地帯宛の航空書状用になります。約5年半の期間でアメリカ宛ですので使用例は非常に多く存在します。従って欧文印は簡単に収集が可能です。国内では発行から約8年間 ...

五重塔航空30円(銭位)の県名カタカナローラー印

カタカナローラー 航空切手

五重塔航空30円(銭位)の県名カタカナローラー印

2017/12/20  

五重塔航空30円(銭位)の発行枚数は2000万枚と銭位シリーズでもっとも多く発行された切手です。従って、消印収集も比較的容易なのですがほとんどは櫛型印や和文ローラー印などの国内郵便で、尚かつ状態の良い ...

五重塔25円(銭位)の県名カタカナローラー印

カタカナローラー 航空切手

五重塔25円(銭位)の県名カタカナローラー印

2017/12/17  

五重塔航空25円(銭位)は国内航空用として実逓使用例がわずかに存在しますが、多くはハガキへの速達加貼として使用されました。五重塔航空銭位シリーズでも比較的消印が収集しやすい切手だと言われていますが、残 ...

立山航空125円(銭位)の局名タテ書ローラー印

航空切手

立山航空125円(銭位)の局名タテ書ローラー印

2017/12/14  

立山航空(銭位)125円は第4地帯(中央アメリカ・ヨーロッパ・近東など)宛の航空書状・ハガキ用で、80円についで消印が多く存在する切手です。しかし、わずか4ヶ月後に円位が発行されたために消印収集には苦 ...

no image

航空切手

立山航空(銭位)80円のYOKOHAMA局三日月欧文印

2017/12/11  

立山航空が銭位から円位へ切り替わったのが1952年7月1日ですが、80円は切り替えも早かったようです。発行目的は第2地帯(アメリカ・カナダ・ハワイ・オーストラリア)の航空書状ですので、使用量は非常に多 ...

立山航空(円位)55円の県名カタカナローラー印「ミヤギ」

カタカナローラー 航空切手

立山航空(円位)55円の県名カタカナローラー印「ミヤギ」

2017/12/8  

立山航空(円位)55円の県名カタカナローラー印の3回目の紹介です。前回と前々回は近畿郵政管内の局でしたが。今回は東北郵政管内で「ミヤギ仙台東二番丁局」印、残念ながら年号が見えませんがおそらく同様に小包 ...

立山航空(円位)55円の県名カタカナローラー印「ヒョウゴ」

カタカナローラー 航空切手

立山航空(円位)55円の県名カタカナローラー印「ヒョウゴ」

2017/12/5  

前回に引き続いての立山航空(円位)55円の県名カタカナローラー印になります。昭和30年のヒョウゴ米田(よねだ)局印ですので、小包用に使用されたものと推測されます。県名カタカナローラー印では、「オオサカ ...

立山航空(円位)55円の県名カタカナローラー印「ナラ」

カタカナローラー 航空切手

立山航空(円位)55円の県名カタカナローラー印「ナラ」

2017/12/2  

今回の消印は県名カタカナローラー印です。昭和32年のナラ六田(むだ)局の和文ローラー印ですが、国内使用として小包に使用されたものと推測されます。昭和328年7月5日~昭和36年5月31日までは、第1地 ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER