切手収集を始めて40年、動植物国宝切手や平成切手また戦後の記念切手の消印バラエティを中心に収集、オークションへも参加しております。今までのコレクションの中からいろいろな消印を様々な資料を含めてご紹介していきます。

月別アーカイブ:2017年06月

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(6)

動植物国宝 消印資料

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(6)

2017/6/30  

ナンバリング和文日付印の6回目ですが、今回は「東京三田国際ビル内局」印になります。このナンバリング印も含めて、試行印や試行ローラー印などの試験的な消印を導入する局が郵政省でどのような経緯で決まるのか、 ...

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(5)

動植物国宝 消印資料

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(5)

2017/6/28  

ナンバリング和文日付印の5回目ですが、今回は「東京神谷町局」印になります。このナンバリング印ですが、私の経験では当時のキロボックスを見てもほとんど見つかりません。私の見方が悪かったのが、あるいは見つけ ...

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(4)

動植物国宝 消印資料

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(4)

2017/6/26  

ナンバリング和文日付印の4回目ですが、今回は「東京新宿歌舞伎町局」印になります。このナンバリング印ですが、平成3年6月1日に配備され平成5年7月20日に通達があり、7月27日までに返納ということになり ...

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(3)

動植物国宝 消印資料

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(3)

2017/6/24  

ナンバリング和文日付印の3回目ですが、今回は「東京プレスセンタービル内局」印になります。このナンバリング印ですが、手動式の他に電動式の押印機も同時に配備されたそうです。(鳴美様の現行消印ガイドブックよ ...

no image

動植物国宝 消印資料

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(2)

2017/6/22  

前回に引き続いてのナンバリング和文日付印の紹介です。今回の消印は「浜荏田東局(こはまえだひがし)」印ですが、この局も消印も結構難しいかもしれません。配備された局の下部4局は難易度が高いと思います。果た ...

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(1)

動植物国宝 消印資料

オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(1)

2017/6/20  

東京及び関東郵政局内の10の特定局で、ナンバリング(文字輪式)の和文日付印が、平成3年6月1日より配備され平成5年7月末まで使用されていました。あくまで試用ということで配備されたようですが、特徴は通常 ...

相撲絵シリーズ1集ペアの三日月欧文印

記念切手

相撲絵シリーズ1集ペアの三日月欧文印

2017/6/18  

相撲絵シリーズは1978~1979年にかけて5集に渡って、15種が発行されました。書状料金が50円時代で、この時代の記念切手の使用済みは人気があるようです。消印は日本橋局の三日月欧文印で発行翌月印です ...

翁の能面140円の欧文ローラー印

動植物国宝

翁の能面140円の欧文ローラー印

2017/6/16  

和文や欧文ローラー印の満月印となると単辺では難しくペアや田型が中心になります。実逓印で探すのには苦労が多く、特に欧文ローラー印は注文消しで単辺に斜めに押印して、局名や年月日を判読できるようにする場合が ...

音声菩薩200円赤茶の分室局和文ローラー印

動植物国宝

音声菩薩200円赤茶の分室局和文ローラー印

2017/6/14  

今回の音声菩薩は旧大型からの変更になりますが、旧大型が売れ残ったために初期使用印が少ないようです。切手の目的は特殊料金や小包などに該当しますが、別納での使用も多かったようです。また、この切手は凹版印刷 ...

観音菩薩像10円の局名横4文字和文ローラー印

動植物国宝 消印資料

観音菩薩像10円の局名横4文字和文ローラー印

2017/6/12  

今回の消印は初めて紹介するものです。和文ローラー印に局名が横4文字で表示された消印、京都中央局印になります。4文字で横一列に表示されたローラー印は非常に少なく、私が知っている限りではこの局と鹿児島東局 ...

1962年東京五輪募金3次の初日欧文印

記念切手

1962年東京五輪募金3次の初日欧文印

2017/6/10  

1964年(昭和39年)の東京オリンピックへ向けての募金用として1962年~1963年に6集にわたって募金切手が発行されました。額面がハガキ5円に寄付金が5円で合計10円で倍の額面になるために、実逓使 ...

平成切手キジバト80円の平成24年唐草和文機械印

平成切手

平成切手キジバト80円の平成24年唐草和文機械印

2017/6/8  

唐草和文機械印から新和文機械印への変更は、1990年(平成2年)10月1日で普通局182局でした。平成4年頃までにはほとんどの局で切り替えになりました。波部と日付部でのエラーはその後も見かけましたが、 ...

平成コチドリの平成13年シティポスト直線式和文ローラー印

平成切手

平成コチドリの平成13年シティポスト直線式和文ローラー印

2017/6/6  

シティポストは大都市の郵便局不足を解消し利用者への利便性を向上させるために、簡易郵便局法を改正し委託先範囲を広げた郵便局です。平成2年より開設されましたが今ではほとんど閉鎖されています。今回の局、池袋 ...

旧能面70円の外国着印

動植物国宝 消印資料

旧能面70円の外国着印

2017/6/2  

今回の消印は外国着印です。旧能面70円切手の消印は結構難しいようです、1965年(昭和40年)8月20日に発行されましたが、当時小包第1地帯市内用額面ではありましたが、これと言った目的がなく特殊郵便や ...

© 2025 ポストスタンプブログⅡ Powered by STINGER